スポーツ

JFA「サッカーミュージアム」移転オープンで入場料が何と「550円⇒1800円」の衝撃値上げ

 日本サッカー協会(JFA)が12月21日、「東京ドームシティ」(東京都文京区)に23日オープンする文化創造拠点「blue-ing!」を報道陣に公開した。これまでJFAハウスに併設し今年2月に休館した「サッカーミュージアム」に代わる施設で、デジタル技術を駆使した体験型コーナーや軽食ができるカフェも新設された。

 このプロジェクトを押し進めていたのが、来年4月にJFA新会長に「内定」している宮本恒靖専務理事だ。自らもアイディアを出してサッカーのコア層ではなく、ライト層へのアピールに重点を置いたとして、「手前みそになるが素晴らしい施設ができた。ぜひ、修学旅行などにもきてほしい。土日の東京ドームのイベントやラクーアのようにサッカーもみたい!と子供たちにいってもらいたい」と話していた。

 実はこの文化創造拠点誕生までには、前途多難の道のりがあった。サッカー担当記者の話。

「そもそも、サッカーミュージアムと、ミュージアム内のJFAハウスにファンサポーターから募った約600万円の寄付で建てた『JFA2050年ポール』(旗の掲揚台)は、JFAが移転したトヨタ東京ビル(東京都文京区)内に移設するはずだったが、これが移転直前になってスペースの問題で頓挫。困ったJFAが東京ドームシティに文化創造拠点と銘打ったこの新施設をつくることになったんです」

 東京ドームはJFAハウスが売却された三井不動産が親会社でもあり、一気に進んだプロジェクトとなった。ただ、取材した報道陣から溜め息が出たのはこの施設の凄さではなく入場料。

「大人1人が1800円、中高生1500円、小学生800円です。さすがに未就学児はタダですが…。4人家族で来たら1万円ちかい出費になる。これまでのミュージアムの入場料は大人550円(小・中学生300円)で、無料チケットの配布もありましたからね」(前出・サッカー担当記者)

 プロ野球の聖地・東京ドームに誕生するJFA文化創造拠点の成功の可否に、JFA新会長となる「ツネ様」は気をもむ年末年始になりそうだ。

(小田龍司)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身