スポーツ

【森保ジャパン】格下のタイ相手に「前半無得点」で見えた「個人アピール」のドツボ

 日本サッカー史上初めての元日開催となった日本対タイ代表の試合は5-0の圧勝に終わった。しかし前半だけを見れば無得点。格下のタイを相手に無残な戦いぶりを繰り広げた。

 なぜこんな結果に終わったのか、元日本代表の福西崇史氏は問題点をこう指摘する。

「新しい選手が個人アピールをしようとしているのが伝わってきました。ただ、ボールを引き込む、呼び込む点は物足りなさを感じました。ボールを持ってから1人、2人はいけても、相手のブロックを崩せなかった。相手を崩すための変化がなかった」

 個人アピールをしようとして組織的な攻撃が組み立てられず、攻撃が単調になったことで相手の守備陣形を崩せなかったと分析したのである。

 後半、堂安律と中村敬斗が出場するとチーム状態は一変。福西氏は、

「ボールが持てるようになり、リズムよくボールを回せるようになったのでボランチの田中碧と佐野海舟が攻撃に加わるようになりました。2列目(堂安、中村)がボールを持つことで相手の陣形が崩れ、トップが相手ディフェンスを引き付けてスペースを作ってくれる」

 と組織的な攻撃ができたと評価。

 後半の攻撃がよくなった理由はもう1つあり、

「ペナルティエリアの中にボールや人が入れるようになったのが前半と後半の大きな違い。1点目は相手ディフェンスに当たってこぼれたボールを田中が決めた。2点目も南野拓実のシュートをGKが弾き、こぼれ球を中村が決めた。ペナルティエリアの中に入っていれば、こういう得点が生まれます。リスクはありますが、ペナルティエリアに入ることを心がけた方がいいと思います」

 と指摘した。1月12日から開催されるアジアカップカタール大会(日本代表の初戦は14日、対ベトナム)では、タイのように引いて守るチームと対戦することもある。その準備としてタイ代表との試合は意味があったと福西氏。教訓を活かしてアジア王者を掴んでほしいものだ。

(鈴木誠)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身