スポーツ
Posted on 2024年01月08日 09:58

【まさかの秘話】「名将・栗山英樹」を生んだそもそものきっかけは「大学時代の練習試合」にあった

2024年01月08日 09:58

 野球解説者・大久保博元氏のYouTubeチャンネル〈デーブ大久保チャンネル〉に、元プロ野球選手の佐々木信也氏が登場した。佐々木氏は26歳の若さで現役引退後、清々しい語り口調の野球解説者に転身。スポーツ情報番組「プロ野球ニュース」では、キャスターも務めた。

 その佐々木氏が見出した人物の中になんと、昨年のWBCで日本を3大会ぶりの優勝に導いた名将・栗山英樹氏の名前があった。佐々木氏が振り返る。

「栗山はね、うちの玉川大学の息子とね、(栗山氏が在籍していた)東京学芸大学で練習試合やったの。試合が終わってから学芸大の監督が来てね。『何か気付いたことを、うちの選手にも…』と頼まれ、『ところで今日、3本ヒット打ったの誰?』って。(すると手を上げた選手が)『栗山と申します』と」

 そこで「プロへ来い」とする佐々木氏の言葉を信じ、翌日には父親を伴った栗山氏が佐々木氏の自宅を訪れた。

「本気にしていいんですか」

「やってみなきゃわからないけど、トライしてごらんよ」

 栗山氏は1983年に、ドラフト外でヤクルトに入団。1990年シーズンを限りで現役を退くも、日本ハムの監督に就任した1年目の2012年に、いきなりリーグ優勝する。10年間の監督人生でAクラス5回、2016年には日本一にも導いた。

 大谷翔平の素質を早い頃から見出し、当時は誰もが懐疑的だった二刀流を容認。のちのWBCも踏まえれば、実に先見の明に優れた名将となったのである。

 とはいえ、あの時の佐々木氏が背中を押さなければ、名将は誕生しなかった。もっとも、佐々木氏が訪れたその日にヒット3本を放ったのも、栗山氏の持てる能力だったのだろう。

(所ひで/ユーチューブライター)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク