スポーツ

デーブ大久保「巨人って切り替えの早い選手が多いんですよ」/テリー伊藤対談(2)

テリー でも原監督って大監督じゃないですか。原監督は言えるんでしょう?

大久保 だから、原監督クラスしか言えなくなってますよ。(今季監督の)阿部慎之助もやっぱり2000本以上打ってるから、言える。日本の場合、実績ですよね。監督としての実績、現役時代の個人の実績。

テリー 僕ね、何で原監督がデーブを呼んだかっていうと、それこそYouTube見ると、ぶっちゃけトークで面白いじゃないですか。たぶん監督もそれを見て、「このキャラクターが新しい風をチームに起こしてくれるんじゃないか」って思ったんじゃないかなって。

大久保 それもありますけど、やっぱり外様なんで。

テリー 外様って、あるんですか。

大久保 確実にあります、どのチームにも。昔、香田勲男さんっていう巨人のピッチャーだった人に、飲んでる席で「僕、外様だからいいですよ」って言ったら、本気で怒られたことがあるんですよ。「外様って言うな。巨人はそんなチームじゃない。外様なんてプロ野球にないんだ」って。ところが、近鉄に移籍してオープン戦で会ったら、「外様は大変だな」って。「でしょ。外様はあるんですよ」って言ったんですけど(笑)。

テリー でも、デーブは原監督には色々言ったんでしょう?

大久保 言いました。だから、これは原監督が退団されることが決まってからですけど、「デーブな、何年ぶりかに野球の話ができるお前さんと出会えて感謝してる」と言っていただきました。実は最初に「手伝ってくれ」って声をかけられた時も「いや、バッテリーコーチがいちばんいいんだけど、なんなら話し相手でも」って書いてあったんですよ(笑)。

テリー アハハハハ、そうなんだ。監督って孤独だからなぁ。

大久保 孤独ですねぇ。決定しなきゃいけないから。決定するっていうことは、他の人たちの意見を無視しなきゃいけない時もある。

テリー そうだよね。

大久保 また巨人軍の監督ってシーズン中、新聞、雑誌、テレビに毎日叩かれるわけですよ。監督に「何で耐えられるんですか」って聞いたら、「今、俺はな、サウナで整えてるから」って言ってましたね。

テリー あ、そう(笑)。サウナってどこ行くの?

大久保 東京ドームに関係者だけが入れるサウナがあるんですよ。東京ドームじゃない時でも風呂に入って気持ちを切り替えるらしいです。

テリー でも、あのプレッシャーをサウナや風呂だけで切り替えられるってすごいよね。

大久保 これ、ビックリしたんですけど、巨人って切り替えの早い選手が多いんですよ。順天堂大学の医学部に自律神経の研究で有名な小林(弘幸)先生という方がいて、球団で機械を買って、自律神経のバランスを測定するんです。そうすると、大体、副交感神経の方が優位でリラックスしている「天才型」と言われる人って一般的には10人に1人か2人なんですけど、ジャイアンツだと10人中3人なんですよ。

テリー へぇ、面白い。

大久保 原監督なんて、大体、9対1で副交感が優位って、ありえない数字だったりする。それ、連敗中に測っても同じなんですよ。僕も8対2か7対3で副交感が優位なんですけど、2連敗したら9対1で交感神経が優位になるんです。

テリー それだけストレスを受けるってことだ。

大久保 そうですね。だから、副交感が優位な選手が多いから、負けても「まあ、明日、明日」みたいな空気がロッカーにありますね。もちろん、大事なことなんですけど、よすぎるのもダメなんでしょうね。

ゲスト:デーブ大久保(でーぶ・おおくぼ(大久保博元))1967年、茨城県生まれ。1985年、西武ライオンズにドラフト1位で入団。1992年、読売ジャイアンツへ移籍。1994年には日本シリーズに出場し、日本一に貢献した。1995年に現役引退し、「デーブカンパニー」設立。野球評論家・タレント・プロゴルファーとしても活動。また指導者として、西武の打撃コーチ、東北楽天ゴールデンイーグルス2軍監督、同チーム1軍監督、巨人軍の1軍打撃チーフコーチを務めた。2016年、東京・新橋に居酒屋「肉蔵でーぶ」開業。YouTube「デーブ大久保チャンネル」も開設中。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
大谷翔平を襲う「LA鉛中毒」アウトブレイク(3)重篤化すると手足が痙攣し
2
日本産ホタテ輸出「脱中国シフト」で習近平に完全勝利「今さら欲しがっても誰が売るか!」
3
【サッカー名選手秘話】中田英寿は「高校で別人になった」かつての仲間が明かした「激変」
4
「リチャードは劣化型サトテル」阪神ファンが揶揄する巨人「岡本和真の代役」本当の実力
5
江戸時代の「家政婦は見た!」将軍のシモの処理をする「大奥の女中」のスパイ活動