社会

戦国時代になんと身長227センチの大巨人武将がいた!3メートル以上の金砕棒で兜を粉々に…

 身長227センチ――。これは大巨人と呼ばれたアンドレ・ザ・ジャイアントの213センチ、ジャイアント馬場の207センチをはるかにしのぐデカさだ。その人物とは、相模三浦氏の最後の当主、三浦義意(みうら・よしおき)。

 三浦義同の嫡男として生まれた義意は通称・荒次郎と呼ばれ、「八十五人力」の異名を持つ勇者だった。三浦浄心の「北条五代記」には、背丈7尺5寸(227センチ)と記されている。

 北条早雲を祖とする後北条氏と戦うが、永正10年(1513年)頃には岡崎城、住吉城(現在の逗子市)を奪われて、三浦半島にある三崎城に籠城。父とともに3年近くにわたって籠城戦を展開した。

 最後の合戦で身につけた甲冑は、鉄の厚さが2分(6センチ)もあったという。白樫の丸太を1丈2寸(364センチ)に筒切りにしたものを八角に削り、それに節金を通した金砕棒を手に戦った。

 逃げる敵の兜をその金砕棒で打つと粉々になり、胴にまで達したという。横にひと振りすると5人、10人を押し潰し、殺した敵の数は500人を超えた。

 この戦いで戦死したとも、あるいは周囲に敵がいなくなったことを見届けて自ら首をかき切ったともされるが、定かではない。その首は後北条氏のいる小田原まで飛び、3年の間、生きていたとの伝承が残っている。

 戦国時代の日本人の平均身長は、男性が157センチ、女性が145センチ程度と推察されている。豊臣秀吉は154センチ、江戸幕府の初代将軍・徳川家康も159センチほどだったという。あるいは公益財団法人瑞鳳殿の公式サイトによれば、戦後行われた発掘調査で、独眼竜・伊達政宗の身長は159.4センチだったと紹介されている。

 そんな戦国時代の武将に比べ、227センチの義意はあまりにも巨大。敵にはまさに金棒を手にした、リアル鬼に見えたかもしれない。

(道嶋慶)

カテゴリー: 社会   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    「男の人からこの匂いがしたら、私、惚れちゃいます!」 弥生みづきが絶賛!ひと塗りで女性を翻弄させる魅惑の香水がヤバイ…!

    Sponsored

    4月からの新生活もスタートし、若い社員たちも入社する季節だが、「いい歳なのに長年彼女がいない」「人生で一回くらいはセカンドパートナーが欲しい」「妻に魅力を感じなくなり、娘からはそっぽを向かれている」といった事情から、キャバクラ通いやマッチン…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , |

    今永昇太「メジャー30球団でトップ」快投続きで新人王どころか「歴史的快挙」の現実味

    カブス・今永昇太が今季、歴史的快挙を成し遂げるのかもしれないと、話題になり始めている。今永は現地5月1日のメッツ戦(シティ・フィールド)に先発登板し、7回3安打7奪三振の快投。開幕から無傷の5連勝を飾った。防御率は0.78となり、試合終了時…

    カテゴリー: スポーツ|タグ: , , |

    因縁の「王将戦」でひふみんと羽生善治の仇を取った藤井聡太の清々しい偉業

    藤井聡太八冠が東京都立川市で行われた「第73期ALSOK杯王将戦七番勝負」第4局を制し、4連勝で王将戦3連覇を果たした。これで藤井王将はプロ棋士になってから出場したタイトル戦の無敗神話を更新。大山康晴十五世名人が1963年から1966年に残…

    カテゴリー: エンタメ|タグ: , , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
発生切迫!東京と千葉東方沖で「想像を絶する規模」に/能登半島地震の次に必ず起きる「6つの大惨事」(4)
2
南海トラフの「前震」が目前の「中京圏・関西圏・四国南部」/能登半島地震の次に必ず起きる「6つの大惨事」(5)
3
武豊が予言していた!春の天皇賞を圧勝したテーオーロイヤル「日本調教馬初の凱旋門賞V」チャンスとガチ実力
4
「メジャーでは通用しない」藤浪晋太郎に日本ハム・新庄剛志監督「獲得に虎視眈々」【2024年4月BEST】
5
超残虐!「牛裂きの刑」で少年をバラバラにした戦国大名の暴政三昧