社会
Posted on 2024年01月17日 09:58

「沖縄の夜」最新スポット…違法だけど営業OKな「本サロ」「本番スナック」激変ウラ事情

2024年01月17日 09:58

 2012年に真栄原社交街(宜野湾市)とともに壊滅に追い込まれたが、現在は復活し、ひっそりと営業を続けている赤線地帯「吉原社交街(コザ吉原)」(沖縄県沖縄市)。取材を続けるうちにわかったのは、本来の摘発の目的だ。反社がバックについている置屋を、警察が潰すことにあったのである。

 当時、沖縄の赤線で反社がバックについているのは、ほんの一部だった。しかし、地元住民の反対もあったことから、警察は全てを摘発せざるをえなかった。つまり、現在復活しているコザ吉原の置屋は、反社とは関係がないため営業できるというのである。

 沖縄には他にも、ひっそりと営業する性サービスがある。那覇随一の繁華街、松山から10分ほど歩いた、古くからのスナック街。その周辺にあるのが本番サロン、いわゆる「本サロ」だ。

 一時はほとんどが閉店したと聞いていたが、何度か訪れたことがあるという男性に話を聞くと、

「女の子の平均年齢は50代以上」

 赤線同様に、摘発されてしまったというのか。そう思いきや、今でも数店は営業しているという。地元住民が語る。

「前の本サロがなくなったのは摘発というよりも、働いている人が皆、引退したからだと聞きました。今、働いている女の子は30代、40代の子が多いですね。コザ吉原同様に、反社とのつながりがないため営業できるんでしょう。一応、営業はOKとされている地域らしいですね」

 ひと昔前には周辺に料亭スタイルの本番スナックも存在した。だが、ぼったくり店が少なくなく、現在はほとんど閉店したという。グレーではあるものの、優良店のみが容認されている、といったところだろうか。地元ならではの様々な裏事情があるのだろう。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク