気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→2015年ヒット予測第3位「ライスミルク」が美容業界注目のワケ
雑誌「日経トレンディ」の2015ヒット予測ランキングで第4位に選ばれたことから注目を集め、いま、じわじわと人気上昇中のドリンクが「ライスミルク」だ。
その名の通りお米からできたミルクで、主な原材料は玄米。豆乳、アーモンドミルクに続く「第3の植物性ミルク」として、飲料業界からもアツい視線が送られている。
海外ではすでに定着しているドリンクで、アメリカやヨーロッパはもちろん、南米、アジア各国でも一般的に飲まれているんだとか。日本でも一部愛飲者がいるが、国内生産しているメーカーがほとんどないゆえ、多くはネット通販などで海外から購入しているのが現状。そんななか、国内大手飲料メーカーが2015年の発売に向けて現在、商品開発の最終段階に入っているという。国内メーカーの参入によりコンビニやスーパーなどで手軽に購入できる環境になれば、今後日本でも海外同様に定着するかもしれない。
気になる味はほのかにお米の甘みが感じられ、牛乳や豆乳と比べるとすっきりしていて飲みやすい。栄養面でも植物性なので低カロリー、低脂肪、コレステロールも含んでいない。加えて食物繊維などが多く含まれているため、健康や美容効果も期待できるとか。また、牛乳を飲むとお腹を壊す人や、大豆アレルギーの人には代替食品としても注目されることだろう。
ちなみにジューサーなどを使い、自宅で簡単に作ることもできる。来年を待ちきれないという人は、ネットでレシピを探してみてはどうだろうか。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→