スポーツ
Posted on 2024年01月30日 17:58

【アジアカップ】大久保嘉人は「怖かった」日本代表が過去2敗のバーレーンの実力

2024年01月30日 17:58

 サッカー・アジアカップのグループDで2位通過を決めた日本代表は1月31日、決勝トーナメント1回戦でバーレーンと対戦する。

 3大会ぶり5度目の優勝を目指す日本は世界ランキング17位。今大会アジア最上位だが、1次リーグでは2回戦で同63位のイラクに1-2で敗れ、まさかの2位通過となった。バーレーン(86位)とは過去8勝2敗。格下相手で順当にいけば勝てそうだが、バーレーンは開催地のカタールの隣国で、日本にとっては完全アウェーになるため楽観視はできない。

 30日放送の「朝生ワイド す・またん!」(読売テレビ)に出演した元日本代表・大久保嘉人氏はバーレーン戦について、日本の僅差での勝利を予想していた。

 1次リーグでは1回戦のベトナム(94位)戦で4-2、3回戦のインドネシア(146位)戦では3-1と勝利は収めているものの、いずれも予想よりは苦戦を強いられた。

 そんな1次リーグを振り返り大久保氏は「得点があまり取れていない。先制点を取った試合(ベトナム、インドネシア戦)はまあまあいい試合をしていますが、失点も多い。アジアのレベルがすごい上がってますから。世界ランキングの順位は全然参考にならない」とコメント。

 バーレーンについては「ほかの中東の国よりもすごく激しい印象があります。僕も2敗の中の1試合に出てますけど、ボールをもらうとき怖かった」と話した。

 また戦い方への提言は「なにがなんでも先制点を取れ」、キーマンにはFW上田綺世の名前を挙げた大久保氏。

 ただ、得点予想は「2-1」で日本の勝利とし、「今までの対戦成績を見たらほとんどが1 点差。そのときよりバーレーンは強くなってますから。先制点を取って2対1で勝つんじゃないかな」と語っていた。

 決勝トーナメントは一発勝負で何が起こるかわからないだけに、油断できない相手だ。

(鈴木十朗)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク