スポーツ
Posted on 2024年01月31日 17:58

アレはまさか女性用の…?大谷翔平がトレーニングで胸に着けていたハイテクウェアの能力

2024年01月31日 17:58

 米大リーグ・ドジャースが1月29日、球団の公式SNSを更新し、大谷翔平投手のトレーニングする様子を動画で紹介している。

 英語で「準備中の翔平」と題された投稿には、大谷がドジャー・スタジアムでチューブで引っ張られながらダッシュする練習風景などが紹介されていた。まるでスポーツブランドのCMのような完成度の高い動画に「カッコ良すぎる!」といったコメントが続々と寄せられている。

 一方、練習中の大谷をよく見ると、ブルーのTシャツの上から黒い女性用の肌着の形をしたものを着けていることから、SNS上で「スポブラしてる?」などといった声が上がっている。

 スポーツライターが語る。

「大谷が身につけているのは一見『大胸筋サポーター』のようにもみえますが、実は背中にGPSが内蔵されているアクティブトラッカーです。移動距離、最高速度、活動時間、全力疾走の回数、体の傾きなどを測定できるため、メッシやロナウドなど主にサッカー選手が使用しているのはよく見かけますね」

 ただ、野球選手が導入しているのはかなり珍しいという。

「プロがGPSデバイスを導入するのは、主にケガのリクス低減とコンディション管理のため。データを取得しておけば、仮に怪我をした場合にもトレーニング負荷との相関が見えてきます。大谷の意識の高さには本当に驚かされます」(前出・スポーツライター)

 それにしても動画の大谷の明るい表情を見る限り、調整は順調の様子。開幕に間に合うことを願いたい。

(ケン高田)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
特集
2025年05月18日 05:55

気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

記事全文を読む→
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク