社会

「美味しんぼ」山岡士郎も驚愕…江戸時代に実在「神の舌を持つ男」が言い当てた「とんでもないもの」

 江戸時代、人気漫画「美味しんぼ」の主人公・山岡士郎も真っ青のグルメがいたことを知っているだろうか。茶人としても有名な北村祐庵(幽庵)で、神の舌を持つ男だった。

 通称を佐太夫ともいう幽安は慶安元年(1648年)、近江滋賀郡本堅田村(現・大津市)の豪農で中世以来の地侍である郷士北村六右衛門正利の子として生まれた。

 茶人・千利休の直系の弟子として作庭、茶室設計、茶器製作にも独特の手腕を発揮したが、特に味覚に優れていた。

 古来、茶人は名水を呑み分けて鑑定したといわれているが、食べた魚や鳥の産地を言い当てるのさえ朝飯前だった幽庵には、水に関してこんなエピソードを残している。

 幽庵は茶の湯で使用する際の水は琵琶湖のものと決めていたが、日によって汲む場所まで細かく指定し、使用人に汲みに行かせていた。

 ところがある日、使用人が面倒臭がり、指図通りの水を汲まず、近くの湖辺のものを持参したことがあった。ところが幽庵はこれをひと舐めして看破。

「これは指定した場所の水ではありませんね」

 使用人はただただ驚愕したという。

 また、豆腐田楽を食べた際に、使用された竹串を、

「この竹串は遠くからやってきたものなのでしょうな」

 と指摘。店主が確認すると近江ではなく、遠く難波(大阪)から運んできた竹かごの竹から削り出したことが明らかになった。

 さらには石をひと舐めして産地を言い当て、お吸い物に入っていた刻んだ菜っ葉が男性の手によるものか女性の手によるものかさえもわかったというから、恐れ入るばかりだ。

(道嶋慶)

カテゴリー: 社会   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身