社会
Posted on 2024年02月24日 09:58

宇都宮ライトレール「快速運転開始」で聞こえる「住みたい街ランキング4位」宇都宮市の高笑い

2024年02月24日 09:58

 毎年3月にJR各社をはじめ、鉄道会社が行う「ダイヤ改正」。引退する車両や新たに登場する車両があり、増便や減便もあって、鉄道ファンが注目する。今年、特に大きな関心を集めているのが、栃木県宇都宮市を走る「宇都宮ライトレール」だ。

 宇都宮ライトレールは昨年8月26日に運行を開始。日本の路面電車としては75年ぶりの新規開業とあって、鉄道ファンのみならず、他の地方自治体や経済界からも視線が注がれた。

 初のダイヤ改正で、どんな変更があるのか。宇都宮ライトレールの発表によると、「宇都宮駅東口から芳賀・高根沢工業団地間の所要時間を短縮」と「通勤通学需要に対応した増便」、そして「下り快速の運行」が主なものだ。

 特に目を引くのが、快速電車。通勤・通学客の利便性を向上させる目的で、朝6時台後半から7時台の間に快速電車を運行。所要時間は現在の約48分から、約42分へと短縮される。

 これには大きな意味があると、鉄道ライターが指摘する。

「快速の運行は開業当時から検討されていましたが、利用者の動向や客数を見て導入することになりました。運行からわずか半年で快速が登場するということは、宇都宮ライトレールが早くも軌道に乗った証左。開業前は失敗を予想する声もありましたが、それをはねのけました。宇都宮ライトレールの成功を受けて今後、路面電車を導入する都市が出てくるかもしれません。拍手を贈りたいですね」

 宇都宮ライトレールは現在、JR宇都宮駅の東口から東に向けて走っているが、西側へと延伸する動きもある。宇都宮市で存在感を増しそうだ。

「宇都宮は賃貸物件サイトが発表した『住みたい街ランキング』の首都圏部門で、4位に入りました。2021年に行われた調査では93位で、大きく順位を上げた形です。その理由のひとつが、宇都宮ライトレールだと考えられます。路線計画時、路面電車を推す宇都宮市と、反対する当時の栃木県知事が激しく対立しましたが、今の状況を見ると宇都宮市が正しかったということになる。宇都宮市は高笑いが止まらないでしょう」(前出・鉄道ライター)

 西側に延伸すれば、街の景色が大きく変わることになる。はたして、どんな街になるのか。

(海野久泰)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク