スポーツ
Posted on 2024年03月03日 05:58

サッカー都並敏史・柱谷哲二・北沢豪が激白!今では絶対にありえない「骨折・手術でも試合に」激痛&爆笑秘話

2024年03月03日 05:58

 体の一部に少し違和感がある程度でも、試合や練習を休むのが今のサッカーの常識になっているが、昔はまったく違っていた。日本代表でヴェルディ川崎(現・東京ヴェルディ1969)の黄金期を支えた都並敏史氏と柱谷哲二氏、北澤豪氏、松木安太郎氏が、YouTubeチャンネル「おじさんだけど、遊んでもいいですか」で、現役時代のとんでもないケガ事情を明らかにした。

 最も壮絶なケガ体験をしたのは都並氏。左足首を亀裂骨折したまま、W杯アメリカ大会のアジア最終予選に招集された。都並氏が振り返る。

「レントゲンに太い線が出ていて、完全に折れていた。そうだよな、俺が痛いぐらいだから折れてるよな、と思った。そんな状態だから、代表に行かない方がいい。オフトさんに電話したら『絶対に来い』って話になった。監督をしている親友に相談したら『監督としては、お前が1戦目に出ると相手に思わせたい。とりあえず行くのは意味がある』と言われて、(初戦の)サウジ戦は騙せるなと思って行くことを決めた。行けば壊れるのはわかっていたので、カミさんに行った方がいいか聞いたら『当たり前でしょ。行きなさいよ』って。カミさん、日体大(出身)だから(笑)」

 こうして代表に参加すると、オフト監督から「You are normal」と言われ、戦う気持ちになったという。相手を騙すには練習をするしかなく、麻酔を打ちながら練習に参加していたと明かした

 松木氏は右足の親指を骨折したが、ポジションを奪われるのを恐れ、隠しながらプレー。指を綿でぐるぐる巻きにして、右足だけ1サイズ大きなスパイクを履き、試合に出場したとか。

 オフトジャパンでキャプテンを務めた柱谷氏は、最終予選の前にウイルス性の風邪による肝炎を患い、体調が万全ではないまま試合に出場。さらに頬骨を折っても試合を続けたことがあると言う。

「手術が終わって、ドクターにこれで大丈夫なのか聞いたら『また手術すればいいんじゃない』って(笑)」

 と笑い飛ばした。さらに北澤氏も、

「試合中に目尻を切って、ハーフタイムに縫ってもらったら、目が閉じなくなった。ドクターに目が閉じないことを伝えたら『大丈夫。開きっぱなしでやりなさい』と言われた」

 いずれも爆笑もののエピソードだが、当時はそんなドクターばかりだったとか。今では笑い話ながら、令和の時代にはあってはならないことだろう。

(鈴木誠)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク