スポーツ
Posted on 2024年03月06日 09:59

ヤクルト・村上宗隆のバットに異論噴出!「メジャー大谷式」か「ノムさん理論」か…

2024年03月06日 09:59

 大谷翔平式か、それとも野村克也理論か。それが問題だ。ヤクルト・村上宗隆の長尺バット使用を不安視する声が漏れている。

 村上は3月3日の中日とのオープン戦(ナゴヤ)で、初回二死一塁の場面で小笠原慎之介から2ランホームランを放った。キャンプでは左臀部の張りを訴えて一時離脱したが、侍ジャパンの一員として3月6、7日の欧州代表との強化試合、その先に控える開幕に向けて調子を上げてきた。

 今季の村上はさらなる打撃の進化を求めて、バットを従来より1.3センチ長いものを使い始めた。一見、わずかの差のようだが、微妙な感触を大事にする打者にとっては大きな差だ。これは昨季、使用するバットを2.5センチ長くし、メジャーリーグで日本人初の本塁打王となった大谷翔平の影響があったため。村上本人も「今のところはいい感じです」と好感触を得ている様子だ。

 だが、この長尺バットが不評だという。ある球団OBはその理由のひとつに、野村克也氏の影響を挙げる。

「ノムさんはヤクルト監督時代、選手にバットの重要性を説いていた。特に長さとグリップの太さには独自の理論を展開していたね。『長くてグリップの細いバットを使う必要はない。そんなバットを使いこなすのは難しい。太くて短いバットで十分。オレはそんなバットで三冠王になった』とミーティングで話してきた。その野村理論はチーム内に受け継がれていますからね。村上クラスの選手なら、あえて難しいバットなんて使う必要はないのに」

 ただ、いくら首脳陣でも一昨季に令和初、史上最年少の三冠王に輝いた村上に対し、バットには注文をつけづらい。しかも、今や世界のスーパースターになった大谷の名前まで持ち出されては、反対できる雰囲気はない。前出のOBはさらに不安を募らせる。

「メジャーを意識している村上は、大谷のようにローボールを救い上げてホームランにしたいのでしょうね。でも、それで本来の打撃を忘れては何にもならない」

 スポーツ紙遊軍記者も、

「村上は村上。大谷に憧れるのはやめましょう。憧れたら超えられない」

 と、WBC決勝戦前に大谷が発したセリフを引き合いに出して、警鐘を鳴らす。長尺バット使用の結果が注目される。

(阿部勝彦)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク