社会

なんと線路沿いにズラリ!あまり知られていない桜が見られるローカル線「上毛電鉄」

 桜の季節になったらぜひとも乗りに行きたいのが、群馬県を走る「上毛電鉄」だ。上毛電鉄は両端の駅がどちらも他の路線と連絡しない珍しい路線で、一般的な知名度は高いといえず、存在を知らない人は多い。しかし、桜は一級品だ。

 見どころは桐生球場前駅の前後(写真)。駅の隣に桐生市運動公園があり、線路に沿って桜が咲いている。距離にして約400メートル。2両編成ののんびりした列車に乗って、桜の壁を見るのは格別だ。

 粕川駅の西にある粕川の川岸にも、多くの桜の木が並ぶ。列車の窓から見るのもいいが、粕川駅で途中下車して、川沿いを散歩するのがおすすめだ。

 渡良瀬川の西にある富士山下駅近くにも、大きな桜の木がある。駅から徒歩3秒の所には標高163メートルの「富士山」があり、頂上から渡良瀬川と桜を見下ろすことができる。この山は富士山に簡単に行けなかった時代に、代わりに登るためのもの。頂上からの桜にはご利益があるかもしれない。

 上泉駅の東、桃ノ木川の土手の桜も見事だ。本数は多くないが、立派な枝振りの木が並ぶ。

 桜のほかにも、上毛電鉄には目を見張るものがある。新型車両「800形」だ。上毛電鉄が導入した800形は、東京メトロ日比谷線で活躍した「営団地下鉄03系」を改造した車両。現在は中央前橋駅と大胡駅の間を1日1往復しているが、4月初旬からは全線で営業運転を開始する予定。これに乗って桜を見るのも、趣があってよさそうだ。

 東京から行くのであれば、東武鉄道の特急「りょうもう」で、赤城駅で乗り換えるといい。

【上毛電鉄】

例年の見頃:3月末から4月上旬(写真は4月1日撮影)

桜ポイント:桐生球場前駅周辺・粕川駅の西・富士山下駅

何度も乗り降りできる「赤城南嶺1日フリー切符」(1300円)を販売

(海野久泰)

カテゴリー: 社会   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身