社会
Posted on 2024年03月18日 05:58

6000円⇒1万3000円に値上げ!出張族が嘆くビジネスホテルの「とんでもない宿泊環境」激変

2024年03月18日 05:58

 インバウンド回復でホテルの需要が高まる中、全国でその宿泊費の高騰が止まらない。特に都内のビジネスホテルは1万円をとうに超え、出張の多い会社員からは悲鳴の声が上がっている。

 出張で利用するホテルは一般的に、1泊7000円から8000円程度に設定されている場合が多い。しかし、都内でその料金で探すとなると、格安宿泊施設のドミトリーや、カプセルホテルしか出てこない。今やビジネスホテルは、1泊1万5000円から2万円台が平均的なのだ。

「コロナ禍の時は6000円で泊まれた都内のビジネスホテルが、今は1万3000円に値上げしていました。出張費の宿泊費は8000円。取引先との接待もあったので、なるべく安く都心に近い、古いビジネスホテルを予約しました。それでも7000円しましたが、なんと部屋は2畳ほどのスペースに小さいシングルベッドが置いてあるだけ。しかも、隣の部屋のいびきが聞こえてくるほど、壁が薄い。それに、古いビジネスホテルって門限があるんですよね。前もって確認しなかったのが悪かったのですが、チェックインのときにフロントで聞いて焦りましたよ。取引先との接待の途中で『門限があるので0時までには帰ります』と言った時は、さすがに気まずかったですね」

 そう語るのは、30代のサラリーマンである。コロナ禍に安く泊まれただけに、そのクオリティーで7000円は、確かに割高に感じるだろう。ところが、

「男性はまだいいですよ…」

 と語るのは、出張の多い営業職に携わる女性会社員だ。

「都内で安いビジネスホテルを見つけても、男性専用というところがほとんどなんですよね。女性が安く泊まるとなると、やはりドミトリーかカプセルホテルになりますね。でもカプセルホテルは最近、キレイなところがたくさんできていて、そのぶん、高いです。しかも女性専用フロア自体が少ないので、すぐに埋まってしまう。そうなるとドミトリーしか選択肢がないのですが、シャワールームは共用なので、使えるのが夜22時までとか決まっているんですよね。深夜にドライヤーが使えないので、夜遅くに帰ったら髪の毛も洗えません。古くてもユニットバスでも、好きな時間にシャワーを浴びれるビジネスホテルが恋しいです」

 コロナの規制が緩和されて以降、接待で遅くまで飲みに行くことも増えただろう。このような意見も踏まえて、企業側も出張費の見直しをする時期かもしれない。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク