社会

トロッコ列車に乗って格別な春風を!あまり知られていない桜が見られるローカル線「わたらせ渓谷鐵道」

 群馬県の桐生駅と栃木県の間藤駅を結び、渡良瀬川に沿って走る「わたらせ渓谷鐵道」は、桜の季節に乗りたい路線のひとつだ。車窓から渓谷美を楽しめる同路線は1年を通じて人気だが、春はその中でも格別なのである。

 桜は路線のあちこちで見ることができる。下り列車に乗って大間々駅を出ると、間もなく線路は渡良瀬川と並んで走る。このあたりから、桜の木が目に飛び込んでくる(写真)。

 わたらせ渓谷鐵道は桐生駅から間藤駅までの標高差が約500メートルあり、桜の開花時期がずれるため、他よりも長い期間にわたって桜を楽しめる。そしてぜひとも乗りたいのが「トロッコわっしー号」と「トロッコわたらせ渓谷号」だ。

 トロッコわっしー号は窓ガラスがない、オープンタイプの気動車。トロッコわたらせ渓谷号は同じくオープンタイプの客車2両と窓ガラス付きの普通客車2両を、ディーゼル機関車が牽引する。どちらもオープンタイプの席では、春風を全身に感じながら、桜を見ることができる。普通列車もレトロな雰囲気の気動車で、乗る価値は十分だ。

 神戸駅では約300本の花桃が咲き、桜とは違った絶景が広がる。東武日光線で活躍した特急「けごん」の車両を利用したお食事処「レストラン清流」があり、当時の雰囲気を感じながら走る車両を見て食事ができる。群馬産の舞茸を使った料理は絶品で、神戸駅を訪れたら花桃とあわせて楽しみたい。

【わたらせ渓谷鐵道】

例年の見頃:3月末から4月中旬(写真は4月6日撮影)

桜ポイント:渡良瀬川沿線全域

トロッコわっしー号とトロッコわたらせ渓谷号は、4月から週末を中心に運行。何度も乗り降りできる「一日フリーきっぷ」(1880円)を販売

(海野久泰)

カテゴリー: 社会   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
佐々木恭子アナの結婚式「スピーチ事件」に堀江貴文が憤慨する「モラルが低いフジテレビの文化」
2
【まさかの会見】「女子アナ性接待」をうっかり匂わせたフジテレビ副会長の「大失態」
3
どうすりゃ納得するのか…プロ野球CS「新方式」浮上!まず1位と3位が3試合
4
中居正広の後釜「野球タレント枠」適任者に挙がる「亀梨和也と鈴木福」そして大穴は…
5
テレビが報じない中居正広の「オンナtoカネ」闇素顔(2)下平さやかに中野美奈子も