芸能
Posted on 2024年04月21日 05:59

「ヤバイTシャツ屋さん」動画でわかった「ダイブ・サークル・モッシュ」のライブ流儀

2024年04月21日 05:59

「セキュリティーさん、がんばってー!」

 そんなコメントとともに、ライブハウスの後方から撮影されたライブフロアの様子をXでリポスト。ステージ前では観客が観客の上を転がる「ダイブ」をしたり、中央では観客が円を作りながら音楽に合わせて走り回る「サークル」の様子が伺える。

 これはロックバンド「ヤバイTシャツ屋さん」のギター&ボーカル、こやまたくやがライブの観客の様子を、動画とともにアップしたものだ。

 こやまは「ダイブ」で流れてきた観客を客席に戻すなど、セキュリティースタッフたちへの声援を送っているようで、無秩序のように見えて一体感のあるフロアの光景が見て取れる。

 これには「ケガしないか心配」「カオス過ぎる」という声が出ているが、

「パンクバンドやロックバンドのライブでは普通です」

 と語るのは、ロック系のライブによく「参戦」している女性だ。

「無秩序に見えますが、サークルしたい人、ダイブしたい人はそれぞれゾーンに分かれているので、実はそこまで危険ではないんです。基本的にダイブするのは男性が多く、サークルは男性と女性が入り乱れていますね。おとなしく見たい人やジャンプだけしたい人は、後方にいることが多いです」

 この女性によれば、ダイブは最前列の最も人が多い場所で行うため、ケガなどは少ないという。

 ただし、ダイブをした瞬間に、意図せずとももほかの観客に体を触られてしまうことがあるため、女性にはオススメしないのだとか。

「ケガをしないか心配だとの声はありますが、小さいケガならしょっちゅうですね。私は以前、あるロックバンドのライブでモッシュ(客同士が激しくぶつかり合うこと)をして、ほかの人の腕がぶつかって、アザができました。足を踏まれて、足の爪が剥がれてしまったこともありますね。ライブ中はテンションが上がっているので痛みを感じませんでしたが、翌日からしばらくは、歩くのも大変でした(笑)」

 いずれにせよ、

「コロナ禍ではできなかった光景が戻ってきて嬉しい」

 と語るこの女性。ロックバンドのライブ現場では、観客もスタッフも命がけなのかもしれない。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク