気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「バス旅」のことは忘れてしまっても…蛭子能収「認知症」でも変わらない「ブラックエビス」
認知症を患っても変わらない蛭子能収の「クズっぷり」に、胸を撫で下ろしたファンは多いようだ。太川陽介のYouTubeチャンネル「ルイルイチャンネル」で、バス旅コンビの2人が5年ぶりに再会する様子が公開された。
前編が4月30日に配信され、5月7日に公開されたのは、その後編。前編では太川のことは覚えていたが、バス旅については思い出せず、言葉も少なめな蛭子だった。ところが後編では口もなめらかになり、爆笑ものの発言が飛び出した。
蛭子はイラスト入りのメッセージカードを太川にプレゼント。「ありがとう」と感謝の言葉とともに、多くの人の顔が描かれたカードだった。この人たちが誰なのか太川に聞かれた蛭子は、
「僕をほめた人。でも、ほめてない人もいる」
太川が「この中に僕はいないのか」と問えば、蛭子は苦笑い。
「いないんだ。あんたは違うだろ、みたいな笑いだったよね」
太川の言葉に気まずいと思ったのか、蛭子は慌てて1人を指差して太川であると主張したが、なんとその人物は女性。
「それ、女性だよ。僕じゃないよ」
とツッコまれる始末。バス旅では腹黒い言動や適当な発言をすることから「ブラックエビス」と呼ばれた蛭子だったが、それが健在であることを見せつけたのだった。
散歩中、バスに乗ってどこかに行こうかと誘われても、すぐに否定するなど、蛭子らしさ全開だった。
一方で、同席した女性記者の肌がキレイだとほめたり、太川に会えて嬉しいと涙を流すなど、これまでに見たことがない一面も。そんな蛭子を、テレビ誌記者はこう評する。
「結局、最後までバス旅のことは思い出せない様子でした。ただ、太川のことはよく覚えているようで、別れ際に何度も後ろを振り返り、名残惜しそうにしていた姿は、涙なしには見られませんでした」
次は競艇に行こうと約束をした太川と蛭子。いつまでも蛭子らしい「クズ言動」を見せてほしいものだ。
(鈴木誠)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→