気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「嫌われおでん女」有森也実が「東京ラブストーリー」のトラウマを引きずる「手作りマヨネーズ」騒動
「東京ラブストーリー」といえば、フジテレビ歴代月9ドラマでも1、2位を競う人気ドラマだ。放送されたのは今から33年前、1991年のこと。平均視聴率22.8%、最終回32.3%を記録する大ヒットとなった。
ひと言で言えば、織田裕二演じる主人公の永尾完治(カンチ)が、鈴木保奈美演じる自由奔放な赤名リカに振り回される物語だ。
このドラマで、カンチの高校時代の同級生で、片思いしていた関口さとみがいる。カンチに好かれているのをいいことに、自分は三上(江口洋介)と付き合っていながらも、なにかといえば「永尾くん、永尾くん」と甘えてきたり、結果的にリカとカンチの邪魔をするような役柄だった。
とりわけ手作りのおでんをカンチの家に持っていくシーンがあり、そこから「おでん女」呼ばわりされるように。世の女性たちから総スカンを食らったものだ。
その関口さとみを演じたのが、有森也実だった。役にぴったりハマッたのが災いし、このドラマ以降、有森=おでん女・さとみのイメージが定着してしまい、その後も女性人気は得られず…。
そんな有森が、5月8日放送「ソレダメ」(テレビ東京系)に降臨。あまりにも久しぶりで最初、誰だかわからなかったのだが…。現在56歳、にしては若いほうか!?
番組レギュラーのオードリー春日俊彰が「(東京ラブストーリーは)最初に見たドラマで、小6だった」と言うと、有森は「当時は役柄で嫌われていたから」と、いまだトラウマが消えない様子。
この日の内容は「高尾山&ヤオコーお惣菜&バーミヤン常連さん大調査SP」で、いつもながら食にまつわる話題が多かったのだが、ここで有森、料理好きが高じて調味料も手作りしているといい、スタジオに特製マヨネーズを持参した。
味見をさせられるハメになった出演者たちは、接待味見で「美味しい、美味しい」と言っていたが、はたして本当のところはどうなのだろう。美味しいのは事実としても、コロナ以降、手作り食品はあまり歓迎されない風潮にある。それでも持って来られたら、食べないわけにはいかないではないか。
おでん女は30年経ってもおでん女…いや、マヨ女だ。嫌われたのは、彼女が演じた関口さとみという役柄ゆえかと思っていたが、いやいや、さとみと也実は案外、同じタイプなのでは、と思った次第。
(堀江南)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→