気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→愛車シーマだけじゃない!伊藤かずえが異例の長期間使っているモノ
女優の伊藤かずえといえば、30年以上も乗り続けている愛車の「日産シーマ」でよく知られている。2021年には日産自動車がフルレストアを行い、新車同然に生まれ変わったことがニュースになった。そのシーマは今も大切に乗られており、去る5月9日には6カ月点検を受けたことを、伊藤がブログで報告している。
伊藤がシーマに長年乗り続けているのは、車への愛だけではないかもしれない。別のモノも長年使い続けており、伊藤はそもそも物持ちがいいのではないかと指摘されているのだ。
伊藤が長期にわたって使用ていると明かしたのは、スマートフォン。2017年に発売された「iPhone8」を使い始めて7年になる。これに驚いたというテック系ライターは、
「スマートフォンは日進月歩で進化しているため、通常であれば2年か3年で買い替えます。それ以上使おうとしてもバッテリーがどんどん劣化するので、遅くとも4年で交換になります。4年というのは異例の長さですね。伊藤さんは物を大切に使うタイプなのでしょう」
大切に使い続けてきた伊藤だが、充電がしっかりできなくなり、10%充電するのに40分かかると、Xで明かした。5月13日にはついに充電が全くできなくなり、
〈iPhone15に機種変しました!ホームボタンがないので、慣れるまで時間かかりそうだけど、7年は使い続けます。宜しくね!〉
と投稿。ようやく新たなスマホに替えたのだった。
この機種変更によって、伊藤の投稿が激変すると、週刊誌記者は指摘する。
「伊藤はXのほか、インスタグラムやYouTubeチャンネルもやっています。iPhone8と15ではカメラの性能がかなり違いますから、公開される写真や動画は相当きれいになるでしょう。伊藤の美貌もより鮮明になりますね」
iPhone15を7年は使うと宣言している伊藤だが、物持ちのよさからして、シーマと同じぐらい使い続けてもおかしくない。
(鈴木誠)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→