気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→重大ピンチ!メッツ・千賀滉大「右肩痛リハビリ不調」フォーム変更でも「復帰メドなし」の暗い道のり
そのまま投手生命にリンクする重大な事態発生である。右肩痛で負傷者リスト入りしているニューヨークメッツの千賀滉大が「一度調整をストップして丁寧に突き詰めていきたい」と、復帰の見通しが立たないことを5月14日、明らかにした。
キャンプ前半に違和感を訴え、4月29日にようやくマイナー選手に実戦投球を行った。5月4日に2度目の実戦投球をしたものの、患部が悪化して逆戻り。復帰スケジュールが決まらない状況に陥った。メジャー関係者が背景を解説する。
「長年の蓄積疲労が重なってきています。滑りやすいメジャー球で代名詞の『おばけフォーク』を投げると、肩やヒジに莫大な負担がかかる問題もある。リハビリが行き詰まっていて、以前のような剛速球とフォークを投げられるように戻るのか、大いに懸念されています」
2010年から2022年までプレーしたソフトバンクでは224試合に登板し、1089回を投げたタフネス右腕ながら、これまでも幾多のケガで離脱してきた。
「奪三振数は多いのですが、同時に四球もあり、球数がかさむタイプです。力投派として目一杯投げるので、体に負荷がかかっていますね。関節が不安定で、ルーズショルダー持ちとして知られている。そういったものが累積して、大きな故障になっていなければいいのですが」(スポーツ紙デスク)
現在のリハビリ過程で投球に不安を抱え、フォーム変更に取り組んでいる。昨年、5年総額7500万ドル(約102億円)というビッグディールをつかんだ千賀。このまま投げられないと、ニューヨークメディアの猛批判の的になってしまいかねない。
(渡辺優)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→