スポーツ
Posted on 2024年05月31日 17:58

「初回先頭打者ホームラン王」って誰だか知ってる? 足が速くないのに1番打者になった「特殊な事情」

2024年05月31日 17:58

 突然だが、プロ野球で「シーズン最多初回先頭打者本塁打記録」を持つのは誰だかご存じか。

 1位=高橋由伸(巨人・2007年・9本)、2位=福本豊(阪急・1972年・8本)、次いで緒方孝市(広島・1999年)、西岡剛(ロッテ・2009年)といった盗塁王のタイトルを獲った快足自慢となっている。

 いや、ちょっと待て。1位のあの人は2000年の「5個」が最多盗塁だ。なにゆえ1番を担うことが多かったのか。野球解説者・江川卓氏は5月29日、自身のYouTubeチャンネル〈江川卓のたかされ【江川卓 公式チャンネル】〉で、内幕をこう説明した。

「誰も1番を打つ人がいなかったらしいんですよ。すごい4番バッターばかりがチームに集まった時があって、1番が由伸さんしかいなかったらしいんですよ。『ボク、走れませんよ』って…」

 それでも1番打者に指名された2007年、巨人の主な2番以降のスタメンオーダーは、次の通りだ。2番=谷佳知、3番=小笠原道大、4番=李承燁、5番=二岡智宏、6番=阿部慎之助、7番=木村拓也、8番=デーモン・ホリンズ。うーん、「すごい4番バッターばかり」とはとても思えないラインナップなのだが…。

 この年の高橋の本塁打は35本で自己最多。阿部の33本を上回り、チーム内でも最多とし、リーグ制覇に貢献した(クライマックスシリーズで、日本シリーズに進出したのは中日)。

 ちなみに本塁打王は横浜(現DeNA)の主砲・村田修一で、36本だった。1本差で逃した1番打者がキングに輝いていれば、プロ野球界の珍事となっていたことだろう。

(所ひで/ユーチューブライター)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード

    人気記事

    1. 1
    2. 2
    3. 3
    4. 4
    5. 5
    6. 6
    7. 7
    8. 8
    9. 9
    10. 10
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク