エンタメ

それがどうした!弘兼憲史のラクラク処世訓「車内で座席を譲ったのに怒られるのは釈然としない! 譲られる側にもマナーを」

【相談】

 最近は何をしても「不適切だ」「○○ハラスメントだ」と批判される世の中です。平成バブルを味わった昭和男としては、がんじからめで肩身が狭い毎日です。先日も、電車の中でお腹の大きな妊婦さんを見かけたので、率先して席を譲ったのですが、女性はこちらをキッとニラんで「結構です」と一言。思えば、ふくよかな体型というだけで妊婦さんではなかったのかもしれません。その後、車内にいるのが恥ずかしく、次の駅で他の車両に移動しました。私は間違ったことをしたのでしょうか?(63歳・ビル管理)

【回答】

 かつて、私も電車内でお年寄りに席を譲ろうとしたら「俺はまだそんな年寄りじゃない!」と拒否されたことがあります。私は少々面食らいつつも「そうですか」と、また席に座り直しました。その時は、親切でしたことだったのに、やはりどこか釈然としませんでした。

 私の知人もあなたと似た経験をしています。その知人が電車の優先席に座っていると、目の前にお腹の大きな女性が立ちました。妊婦さんであれば、すぐに席を譲るつもりだったそうですが、見た感じ、マタニティーマークを付けていないようで「もし違っていたら失礼になるなよぁ」と、声をかけようか迷っていました。

 すると、その知人の隣に座っていた男性が「どうぞ」と席を譲り、その女性はお礼を言って座席に座ったそうです。つまり、その女性は妊婦さんで正しかったのでしょう。

 席を譲った男性がどうしてその女性のことを妊婦さんだと確信できたのかわかりませんが、もし違っていたら、あなたの相談と同じ展開になっていたかもしれません。

 私が思うに、席を譲るのがマナーならば、譲られる側にもマナーがあってしかるべきです。

 マナーとはいえ、席を譲ってくれるのは善意からです。その善意をせっかく向けてくれる人がいるのに、「必要ありません!」といった強い言葉でピシャっと拒絶してしまったら、相手に恥をかかせることにもなってしまいます。もしかしたら「もう二度と席なんか譲らない」とトラウマになってしまうことだってあるでしょう。

 私も76歳で、もう完全に席を譲られる側です。仮に立っているのが苦ではなくても「席を譲りましょうか」と言われたら「ありがとうございます」と言って譲ってもらうようにしています。

 せっかく相手が立ち上がってくれたのですから、その行為を無にしない。それが譲られる側に求められるマナーだと思うのです。

 最近はお年寄りが、重い荷物を持ち、いかにも辛そうにして目の前に立っているのに、スマホに夢中になって周りが見えていない人が結構いるようにも思います。

 あなたは、決して間違ったことをしたわけではありません。これからもひるまずに席を譲っていってほしいと思います。

カテゴリー: エンタメ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
5
前田日明「しくじり先生」で語らなかった「最大のしくじり」南アフリカ先住民事件