気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「ナゾ采配」でやらかした西武・渡辺久信監督代行もオフに去って「新監督候補4人」の名前
このままでは監督代行も、球団を去ることになるかもしれない。西武ライオンズは成績不振で松井稼頭央監督が事実上の解任となる休養措置となり、渡辺久信GMが監督代行に就任した。11年ぶりに現場復帰した渡辺監督代行は、
「まだ巻き返せる。本当の山は9月。それまでに借金を返す」
と意気込んでいたのだが…。球団OBは沈んだ声でこう話す。
「株主総会を前に、西武ホールディングスと後藤高志オーナーの意向を受けて行われたのが、今回の松井監督解任人事です。しかし代行の成り手がいないため、苦しまぎれの策で渡辺GMが監督代行に収まりました。とはいえ、GMとして戦力を整えられなかった、フロントトップの責任があり、今オフにも球団を離れる可能性があります。その場合、2025年からの新フロントトップには、潮崎哲也編成ディレクターが就くことになります」
その渡辺監督代行は、いきなりマズいミスをやらかしてしまった。6月4日のヤクルト戦、3-1で勝利目前の9回二死一、二塁から、好投していた今井達也を降板させてアブレイユをマウンドに上げる「ナゾ采配」を振るったのだ。アブレイユは山田哲人に2点タイムリーを打たれて延長戦に突入し、10回にサヨナラ負け。
「松井監督を上回るビックリ采配に、ファンからは大ブーイングが起こりました。編成でも現場でも失敗続きの渡辺監督代行への風当たりは、親会社からも含め、ますますキツくなってきています」(スポーツライター)
来季からは松坂大輔氏や西口文也2軍監督、伊東勤元監督、秋山幸二氏らが新たに指揮を執るとの説が浮上している。夏前からストーブリーグに片足を突っ込み、ガタガタなライオンズ。一体どうなってしまうのか。
(渡辺優)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→