記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→1軍復帰の阪神・大山悠輔とゲラは大丈夫なのか…2軍で調整した「技術以外の問題点」
不振だった阪神の主力2人が1軍に帰ってくる。
交流戦が終了し、阪神は2軍落ちしていた大山悠輔内野手とゲラ投手を6月20日、甲子園球場で行われる1軍全体練習に合流させたのだ。
6月5日に2軍落ちしていた主砲の大山は、19日の2軍ソフトバンク戦に、ファーム落ち後、初のフル出場。打席には5回立ち、1つの内野安打と1四球という結果だった。
在阪のスポーツ紙記者が話す。
「大山は15、16日の徳島遠征には帯同せず、鳴尾浜に残って打ち込みし、週明けから実戦モードに入っていました。18日の2軍戦は雨で流れましたが、19日にはフル出場を果たしましたね。結果はともかく、懸案だった体のキレが回復したと判断されたのでしょう。もともと打撃不振というより、体調とメンタルの問題で自ら直訴して2軍落ちしていたわけですから、2軍戦での成績は関係なかったのでしょう」
一方で、同時に1軍復帰する守護神のゲラには心配な面が残っている。スポーツ紙記者が続ける。
「2軍落ちする直前、ゲラは3試合連続で失点するなど不安定そのものでした。毎度、僅差での登板が続き、心身ともに疲労が蓄積したことは間違いありません。2軍では、まず疲れを取ることが優先され、登板は12日と19日の2試合のみ。それもあって、疲れは十分に取れたはずですが、19日の試合では打者6人に対し2安打2四球で2失点という、かなり心配な内容でした。1軍ではまず楽な展開で投げさせた方がいい、との声がある。少なくとも、岩崎優とダブル守護神を担う立場としては心許ないというのが、メディアサイドの本音です」
中継ぎ陣の踏ん張りで、なんとかセ・リーグの2位を死守している阪神だが、首位広島とのゲーム差は2.5。1軍復帰した大山とゲラは、多大な期待をかけられるだろう。だからこそ「大山があそこで打てたら…」「ゲラがしのいでくれれば…」という何度も見てきた場面が繰り返されないよう願う。
(石見剣)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→