スポーツ
Posted on 2024年07月16日 17:30

【大相撲夏場所】大関・豊昇龍を圧倒した熱海富士が格下にアッサリやられる「大雑把」という「悪い癖」

2024年07月16日 17:30

 西前頭筆頭の熱海富士が好調だ。名古屋場所初日は豊昇龍と対戦すると、右四つとなって左上手をガッチリつかんだ。熱海富士は豊昇龍に右下手を取られ、足技で脅かされた。これをこらえて右下手をつかむと、がっぷり四つに。そして、じわじわと圧力を加え、寄り切った。どちらが大関か分からない相撲だった。相撲ライターが言う。

「場所前から照ノ富士を相手に、充実の稽古を重ねていました。尊富士、大の里の優勝、そして大の里は小結に昇進し、今場所の成績次第では大関に昇進するとさえ言われている。2人をリードしてきた熱海富士は相当、カッカしていたみたいです」

 2日目の琴桜戦は、あと一歩だった。琴桜にもろ差しとなられたものの、逆襲してあとひと押しのところまでくる。だが琴桜は土俵伝いに回り込みながら左上手を取り、体を入れ替えて寄り切ったのだ。

「琴桜は体の柔らかさで星を拾ったようなものです」(前出・相撲ライター)

 熱海富士はよく言えばおおらか。悪く言うと大雑把だ。夏場所千秋楽で格下の隆の勝と対戦したのに、立ち会いで当たり負けし、簡単に押し出されている。

「勝てば三役。協会から与えられたチャンスです。それなのに、簡単に負けてしまう。豊昇龍と熱戦を繰り広げる同じ力士の相撲とは思えません」(各界関係者)

 今場所は大の里が初日から連敗し、尊富士は休場。熱海富士はこれからも大関、三役との対戦が続く。

「終盤、幕尻にいる実力者の朝乃山、若隆景とも対戦する。勝ち越しはもちろんですが、二桁勝つことで大関への道が見えてくる」(前出・相撲ライター)

 決して大雑把な相撲は取れないのだ。

(蓮見茂)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/8発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク