スポーツ
Posted on 2024年07月27日 17:58

セ・パ観客動員数ワースト10で4試合を占める西武「ベルーナドーム」のヤバすぎる惨状

2024年07月27日 17:58

 オールスターゲームを挟み、7月26日からプロ野球の後半戦がスタートしている。今季は前半戦を終えた時点で12球団全てが観客動員数を昨年より増やしており、中でも楽天、オリックス、中日はそれぞれ24.0%、17.8%、11.1%増と、飛躍的に伸ばしている。後半戦はよりリアルな優勝争いが繰り広げられるため、さらに動員を増やす球団が出てくるだろう。

 1試合あたりの入場者数の平均は、セ・リーグ3万3698人、パ・リーグは2万7363人で、トップは阪神の4万1896人。観客動員数ワースト10に目を向けてみると、「かなりヤバイ球団」があぶり出されることに。

 今季、最も観客が少なかった試合は、6月28日に山形市で行われた「楽天×西武」の1万13人。他にも豊橋や弘前、福島、熊本、ひたちなかなど地方球場が名を連ねているのは、もともとキャパシティーが小さいことが影響しているからだろう。ところがワースト10の中で、地方球場以外の残り4試合を、ある球団の「本拠地」が占めている事実をご存知だろうか。

 今季観客動員数ワースト10の中で、実に4試合が西武の本拠地ベルーナドームでのもの。来場者は1試合あたり1万人から1万3000人前後で、これは収容人数3万1552人の3分の1程度。その4試合中1試合しか勝利していないのは、ガラガラの球場で選手のモチベーションがダダ下がりしていたからかもしれない。

 西武は後半戦の8月、ベルーナドームで13試合を予定しているが、それでなくても他球場より「暑い」と酷評されているだけに、さらなる入場者数減少が予想される。

 せめて優勝争いするくらいチームが強ければ、客足は伸びたかもしれないが、最下位独走では期待薄か。

(ケン高田)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/15発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク