スポーツ

西武・高橋光成「屈辱の0勝11敗」からの復活投球でわかった「頼りは若手台頭よりベテラン」

 昨シーズン、64年ぶりの11連敗、そして0勝11敗という目も当てられない成績に終わった西武・高橋光成が、雪辱に燃えている。

 中日とのオープン戦(3月16日)では、5回2安打無失点と好投。前回登板と合わせて8回を投げて、失点はゼロだ。

 前回の楽天戦では味方打線が爆発し、初回の攻撃で一挙4得点の援護を得た。そして中日戦でも初回に3連打で2点をもらったのだが、2試合ともに2回以降の追加点が全くなかった。昨年の11連敗の一因は、味方打線の援護に恵まれなかったことにもある。

 それも止むを得ない部分がある。高橋は2024年まで、4年連続で開幕投手を務めたエースだ。それゆえエース対決となった試合は少なくないのだが、走者を溜めた場面で「踏ん張る」ピッチングが見られなかった。

 昨年はキャンプ中に右肩を痛め、出遅れてしまう。そして直球、変化球ともにキレがなかった。しかし、この16日のピッチングを見る限り、走者を出した場面でも落ち着いて粘り強く投げている。味方打線が取ってくれた先制点を守り抜いた、といった感じだ。

 今季もロースコアでのピッチングを強いられそうだが、中日戦で高橋をリードしたのは、ベテランの炭谷銀仁朗。絶不調だった昨年は、炭谷とは1試合しかバッテリーを組んでいない。若手の古賀悠斗、柘植世那が7試合ずつ、パートナーとなった。

「炭谷と組まなかったことに他意はありませんが…」(球団関係者)

 経験豊富なベテラン捕手と組ませたのは、昨年の「走者を溜めた場面での痛打」に、西武首脳陣が「勝てないのは高橋のせいだけではない」と思う部分があったからだろう。西口文也監督の「高橋評」が興味深い。

「そこまで(調子が)良くなかったけど、それでもあれだけ投げられたのはよかった」

 先発投手の好不調がチームの勝敗に直結する状況は芳しくない。ベテランの知恵で勝った、というわけだ。

 チームは世代交代の過渡期にあるが、再建と最下位脱出のカギは案外、ベテランが握っているのかもしれない。若手の台頭が聞こえてこないのは、寂しい限りだが。

(飯山満/スポーツライター)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
開幕4番も…楽天・辰己涼介「不振で2軍落ち」実は「とんでもない怠慢プレー」があった
2
2軍調整中の巨人・田中将大「皐月賞3連複馬券」を的中させても「むしろ野球の必勝法を考えた方がいい」
3
病気治療「もちまる日記」休止に追い討ちをかける「ありえないサムネイル画像」問題
4
南原清隆が証明…もう似顔絵も名前表示もテレビ画面に映せなくなった松本人志の「絶望的未来」
5
120年周期で開花「ハチク」一斉枯死で騒然「大地震災害の前兆」凶事の歴史がコワすぎる