芸能
Posted on 2024年09月22日 09:57

遠山景織子(サントリー「南アルプスの天然水」)「街でも『あっ、天然水だ!』と声をかけられました」/時代を彩った青春のCM美女を総直撃

2024年09月22日 09:57

 サントリー「南アルプスの天然水」の初代CMガールを務めたのは遠山景織子(49)。雄大かつ静謐な大自然の中で、透明感あふれる彼女の存在感は際立っていた。

─CMが放送された92年、17歳当時のことを覚えている?

遠山 ロケ地は山梨県で富士山のすぐそばでした。2月の撮影で、とにかく寒かったのを覚えています。極寒の中でお水を飲むのは大変で、今でもあの時の絵コンテを持っています。

─現場の雰囲気は?

遠山 共演した東海大野球部の人たちとお話ししたり、スタッフも交えてポラロイド写真を撮ったり、和気あいあいでした。

─CMで印象に残っているシーンは?

遠山 とにかく山道をたくさん走りました。冷蔵庫の扉をお尻でバーンと閉めるシーンでは、年頃の純な気持ちを誤魔化すような茶目っ気が出せたかなと。あれは現場のみんなでイメージを作って挑みました。

─CMでは男子学生との淡い恋が描かれている。余談ですが、当時、プライベートでは?

遠山 中学生の時、好きな男の子とお手紙交換をしていました。紙を四つ折りにして、それを相手に渡すみたいな。ラブレターみたいなものだったのかな。

─その恋の進展は?

遠山 私から告白して、交換日記をするようになりました。直接言えないことをノートに書いて渡して、一緒には帰るけど手はつながないみたいな。すごくピュアでしたよ(笑)。

─話を戻して、CMの反響は?

遠山 街で「あっ、天然水だ!」って声をかけられました。電車で吊り革につかまっていたら、前に座っている人に「天然水っ!」と言われたことも(笑)。照れくさいので、笑うしかなかったですけど。

─CM出演してから自分の中での変化は?

遠山 感情を出すのが難しかったのですが、テイクを重ねていくうちにリラックスできるようになった。でも自分自身が求めるものもどんどん大きくなって、すんなりいかない。その葛藤もいいなと思って、あのCMがきっかけで女優を目指すことになりました。

─まさに女優として飛躍したのは翌93年、映画「高校教師」(東宝)に出演。オーディションで350名の中からヒロインに選ばれた。

遠山 5〜6人のグループごとにオーディションをして、自分の前にやっている子がすごく上手でした。私は「大根やな」って(笑)。でも、誰よりも受かりたいという気持ちは強かったです。

─ヒロインに選ばれた決め手は何だったと?

遠山 最初にスタッフに会った時に「繭(主人公の名前)が来た」って言われました。自分が持っている陰の部分など、イメージにピッタリだったのかもしれないですね。

─女優として役作りは?

遠山 作品の中で繭は水泳選手なので、泳ぐのが必須でした。でも、実はクロールができなかったんです。それでスポーツクラブに1カ月半通って特訓。飛び込みの練習もしましたが、本番では頭からきれいに入水できず、お腹を打っています(笑)。

─ヌードも辞さない体当たりの演技だった。

遠山 初めて台本を読んだ時に、あのシーンがなければ物語が成立しないと思いました。だから、何の違和感もなく受け入れることができたんです。

─さて、今でも南アルプスの天然水は飲んでいる?

遠山 プライベートでももちろん飲んでいますが、舞台の現場で色々なお水が用意されている時、天然水があれば必ず手に取ります。スパークリングが出た時は衝撃を受けました。結構好きで、それも飲んでいますよ。

─息子さんの中高生時代、お弁当作りがブログで話題となった。その息子さんも、当時は同年代だった母の天然水のCMを見たことはある?

遠山 ありますね。「いいじゃん」とか「かわいい」とか言っていたかな(笑)。照れくささもあって「そうでしょ!」って返しただけですけど。

─最後に出演告知をどうぞ。

遠山 映画「威風堂々〜奨学金って言い方やめてもらっていいですか?〜」(監督:なるせゆうせい)は現在公開中。25年1月25日公開の「タイムマシンガール」(監督:木場明義)にも出演しているので、ぜひ、観に来てください。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク