社会

身分の高い女性の身代わりに…「私がおならをしました」江戸時代の珍職業

 江戸時代に「屁負比丘尼(へおいびくに)」という職業があったことを知っているだろうか。別名「科負い比丘尼(とがおいびくに)」ともいう。普段は身分の高い女性に付き添い、身の回りのことをこなす。そして見合いなど、仕えた女性が人と顔を合わせる機会には必ず同行。万が一にもその女性がおならをした際には、恥ずかしそうに「私がしました」と申告する。つまりは、主人の身代わりとなる女性のことである。

 本来、放屁は恥ずかしいことには違いないが、「出物腫れ物所嫌わず」のたとえもある。

 鳥羽僧正や同時代の絵仏師・定智が製作した「勝絵」絵巻に、「放屁合戦」というものが登場する。放屁のにおいや勢いが強調されており、江戸時代末期にも「放屁合戦」を題材とした作品がいくつか描かれている。落語に登場する長屋のおかみさん連中も、おならをすることなど日常茶飯事。他人に聞かれても平気なだけでなく、屁こき合戦までしてしまう始末だ。

 だが、身分の高い武家の妻女ともなれば、「恥ずかしい」だけではすまないタブー、死活問題だった。おならが原因で見合いが破談、既婚者は離縁されることもあったという。そのため、自殺した人間もおり、ひきこもりを招くケースもあとを絶たなかった。

「屁負比丘尼」は絶妙のタイミングでおなら以外の粗相、はしたない行為を全て引き受けており、花嫁修業として仕える他の付添人とは別枠での採用だったという。比丘尼というぐらいだから、出家した尼僧で音を聞き逃さない程度の年齢であることが求められ、意外に適任者は少なかった。

 現代では笑いを誘うような珍職業だが、身分が高い女性にとって、身代わりになってくれる屁負比丘尼は心強い存在。逆に生活に困っている女性にとっては、それだけでお金になる、ありがたい仕事だったのかもしれない。身分の高い女性の命をも守る、重要な職業だったのである。

(道嶋慶)

カテゴリー: 社会   タグ: ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身