スポーツ
Posted on 2024年10月15日 17:57

岡田阪神が最後までこだわった「捕手2人制」の弊害と「代打・原口文仁の持ち腐れ」

2024年10月15日 17:57

 クライマックスシリーズのファーストステージでDeNA戦に連敗して終戦した阪神は、いったい何がダメだったのか。

 岡田彰布監督にとっての最終戦は、打線が機能しなかった上に、投手陣がベイ打線に打たれまくるという無残な結果に終わった。

「敗因は色々ありますが、まずは打線。今季序盤に戻ったかのような低調ぶりで、先発メンバーでは森下翔太以外に見るべきものがなかったのが残念」(在阪スポーツ紙デスク)

 そんな中で一矢を報いたのは第2戦の9回裏、2-10と敗色濃厚の中、代打で登場した原口文仁のソロ本塁打だった。

 この試合、1回裏に森下のソロ本塁打で先制するも、2回には先発・高橋遥人が4失点する、まさかの展開に。岡田監督は3回の守備から捕手の梅野隆太郎を下げ、坂本誠志郎を起用した。

「失点の原因がキャッチャーのリードにあるとみての交代なのでしょうが、これで絶好機に代打の切り札である原口を起用しにくくなってしまった」(前出・在阪スポーツ紙デスク)

 阪神のベンチ入り捕手は梅野と坂本の2人だけ。原口は捕手経験があるため「第3の捕手」としてベンチに残しておかなくてはならなくなってしまったのだ。虎ファンからは「3回の時点で代打・原口を封じられてしまうとは」と悲嘆の声が漏れていた。

 そんな原口が登場したのは9回裏。点差から見ても延長に突入することはほぼゼロになったところで、ようやくの「代打・原口」だった。

 上茶谷大河からレフトスタンドへ一発を放った原口は、唇をぐっと噛みしめるような表情でダイヤモンドを一周。ベンチの岡田監督は表情を緩め、原口とタッチをかわしながら何か声をかけたのだった。「ありがとう」と言ったように見えたが…。

「原口の一発は、岡田監督や阪神ファンの気持ちを救うものになったと思います。阪神は今シーズンの約半分を『捕手2人制』で回しましたが、そのため原口には『第3の捕手』としての役割が生じ、ここぞというチャンスで代打で起用できないケースはありました。野球解説者からは捕手2人制を批判する意見が出ていましたが、岡田監督は最後まで3人目の捕手をベンチ入りさせなかった。梅野も坂本も今季は打撃が低調だったため、疑問の声はありましたが、原口自身、思うところがあったのでは…」(前出・在阪スポーツ紙デスク)

 今季、FA権を取得した原口の去就が注目されるが、起用法が原因で移籍、ということになったりして…。

(石見剣)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク