社会

山や川で「スケベ虫」海では「チンクイ」にご用心!アウトドアフィールドに棲息する「危険な生き物」の正体

 猛暑が去り、秋を迎えてアウトドアの季節が到来した。山や川でのレジャーはもとより、昼間の気温がいまだ高いことから、海辺での砂遊びや磯遊びを計画している向きは少なくないだろう。

 そんな秋のアウトドアフィールドに「ちょっとエッチで危険な生き物」が棲息していることをご存知だろうか。山野や川辺や海辺でのレジャーで出会うことになる2つの生き物の正体と、その生態を紹介してみたい。

 第一は山野や川辺などに棲息する通称「スケベ虫」である。その正体は蚊と同じハエ目に属する「ヌカカ(糠蚊)」で、体長は実に1~2ミリと、まさしく「糠粒」のように小さい。その小ささから、いとも簡単に網戸を通り抜ける能力を有しているほか、気付かぬうちに胸元に入り込んでくる習性から「スケベ虫」「エッチ虫」などと呼ばれている。

 このスケベ虫に刺されると患部が赤くなり、かゆみや腫れが1週間以上も続くことがある。山野や川辺をはじめとして、あまねく棲息しており、日本国内で確認されている種の数は、現時点で200以上にも及んでいる。

 スケベ虫に刺されて命を落とすことはないが、不快極まるかゆみや腫れが長く続くため、秋のアウトドアフィールドでは用心が欠かせない。

 第二は海辺の波打ち際などに棲息する通称「チンクイ」である。正体は甲殻類に属するエビやカニやヤドカリなどの「ゾエア(幼生)」だ。目に見えるか見えないかの大きさだが、幼生期は小さく尖ったトゲを持つ形状であり、このトゲに刺されるとチクチクした痛みに襲われることになる。

「チンクイ」の俗称は、男性のサーファーが陰部周辺を襲われることが多いことに由来している。多くの場合、当初のチクチク感はやがて強いかゆみへと変わり、たまらず患部を掻きむしったりすると、かゆみと発疹がさらに拡大していく恐れがある。

 とりわけ秋の台風シーズンには、台風が過ぎ去った後、波打ち際に大量のチンクイが流れ着くことが多く、いっそうの注意が必要だ。くれぐれもご用心を。

(石森巌)

カテゴリー: 社会   タグ: ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身