気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→亀梨和也もドラマで晒した「ジャニーズの肉体美」が女性ウケする理由
KAT-TUNの亀梨和也と深田恭子が出演するドラマ「セカンド・ラブ」(テレ朝)が2月6日にスタートしたが、初回の視聴率は8.2%と振るわなかった。
「同枠の前クールで、同じジャニーズのSexy Zone・中島健人が主演した『黒服物語』の初回が9.3%でしたからね。そういう意味では亀梨クンは後輩に完敗した格好になります。しかし、最近はゴールデンタイムでも10%を下回る番組があふれていますし、そこまで悲観する数字ではないと思いますよ」(テレビ局関係者)
このドラマは深夜帯ということもあり、少し大人な恋愛模様を描いている。第1話では肉食男子ぶり見せつけた亀梨に、いろんな意味で悲鳴を上げた女性は多いのではないだろうか。
「冒頭からシャワーシーンを採用したように、注目は亀梨クンの鍛えられた肉体美です。最近のテレビは男性よりも女性の視聴者がダントツに多いので、女性が肌を過剰に露出することはNGという風潮があります。今のトレンドは男性の上半身。若い女性視聴者たちには『引き締まった男性の肉体』はウケがいいんです」(前出・テレビ局関係者)
「ジャニーズの肉体美」といえば、10~20代をターゲットにした女性ファッション誌「an・an」(マガジンハウス)を思い浮かべる人も多いだろう。
「同誌では性を特集した記事が1番人気と言われています。その特集号では、ジャニーズのタレントが表紙やグラビアを飾っていることが多いんです」(出版関係者)
過去にさかのぼれば藤ヶ谷太輔(Kis-My-Ft2)、大倉忠義(関ジャニ∞)、生田斗真、赤西仁(元KAT-TUN)、山下智久(元NEWS)、岡田准一(V6)、木村拓哉(SMAP)など、そうそうたるメンバーが顔をそろえる。
「アスリートのような鍛え抜かれたカラダも魅力的かもしれませんが、『鍛え込みすぎず、ほどよい筋肉に整った顔立ち』というのがジャニーズのタレントが抜擢される要因だと思います。今回のドラマは紙媒体よりもリアルな妄想を掻き立てられそうです」(前出・出版関係者)
今後さらに亀梨とフカキョンの愛が深まっていきそうな気配だが、亀梨が肉体美を頻繁に見せることで、視聴率巻き返しとなるか。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→