社会
Posted on 2024年11月18日 09:58

【女性が涙の被害告白】私はこうして「マッチングアプリ詐欺」で大金を巻き上げられた

2024年11月18日 09:58

 マッチングアプリで知り合った女性から、借金の名目で3650万円を騙し取ったとして、愛知県警は11月12日、無職の江尻舟一容疑者と武田佑気容疑者を詐欺容疑で再逮捕した。両容疑者は同じ女性に結婚をほのめかしながら、返済するつもりがないにもかかわらず、金を借りて騙し取ったとして逮捕されていた。

 この女性の被害総額は1億円を超えるとみられ、他にも同様の被害相談が複数寄せられているという。

 江尻容疑者は無職であるにもかかわらず実業家を装い、女性を信用させていた。近年、マッチングアプリが出会いの手段として普及する中で、こうして女性を騙す手口は増加している。「自称経営者」の男性とアプリで知り合い、被害を受けた都内在住の30代女性が証言する。

「彼は最初のデートから羽振りがよく、私に頻繁にプレゼントをくれたり、高級ホテルに連れて行ってくれたりしました。ところがひと月ほど経った頃、クレジットカードの支払いが100万円近くになっているのに気付きました。彼が私のカード情報を盗んでいたことがわかったんです」

 不正利用として警察に届け出たが、男はすでにアプリを退会していた。

 別の都内在住女性も、同様の手口で被害に遭ったと話す。

「自称バーテンダーの男性と知り合い、一緒にバーを出したいと言われました。そのために数十万円を援助しましたが、具体的な行動に移す気配はありませんでした。その後、彼と音信不通になり、友人から『あんたの元カレ、SNSで見かけたけど、結婚して店をやってるよ』と言われて驚愕しました。結局、彼は他の女性に貢ぐ資金を、私に出させていただけでした。借用書もなく、警察にも相談できず、泣き寝入りするしかありませんでした」

 金を貸した相手が返済しない場合、その行為自体が直接的に刑法で処罰されることはなく、多くの場合は「民事」として扱われる。そのため、警察に相談しても被害届は受理されず、詐欺罪などの犯罪が成立する可能性は低いとされる。

 近年、マッチングアプリやSNSを通じて知り合った相手に対し、信頼関係を築いた上で金銭を求められるケースが増えている。たとえ信用できると感じた相手であっても、安易に金銭を貸すことには慎重になるべきではなかろうか。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク