日本のみならず、国際情勢も依然として不透明だ。年末には、北朝鮮の金正日総書記(享年69)が死去。三男の金正恩氏(28)に正式に政権の継承が発表されたが、北の脅威には十分警戒したほうがよさそうだ。前出・青山氏が警告する。
「北朝鮮は金正恩氏が最高指導者ですが、(77)実権は金正日の義弟のチャン・ソンテク党行政部長(65)が握ることになるでしょう。軍のテロの脅威は引き続き警戒が必要です。日本との関係で言えば経済的に厳しい状況が続きますから、(78)拉致問題を背景にキャッシュを要求してくるものと思われます」
当然、拉致問題も早期解決から遠のくという。
「北朝鮮の新たな最高指導者・金正恩氏の下、拉致問題は必ず動きますが、時間がかかります。金日成が死んだ時も3年間は喪に服しましたから、(79)最低でも1年間は喪に服すと考えれば、焦ってはいけません。また、拉致被害者は17人どころではなく100人以上はいるはずですから、最初のハードルは高く設定すべきでしょう」(青山氏)
北朝鮮を背後から支えている中国もまた今年は大きな変革を迎える。最高指導者の胡錦濤国家主席(69)から習近平氏(58)に引き継がれ、今後、対日強硬策が推し進められることになるという。
青山氏が続ける。
「胡錦濤国家主席とは対照的に軍に近い人物。ですから軍の意向が反映しやすく、日本に対して高圧的な外交姿勢に出ることが予想され、(80)今年中にも尖閣諸島に軍艦を進めるということもあるかもしれません。習近平氏はエリート中のエリートで、(81)実務能力は非常に高い。アメリカも相当手を焼くでしょう」
緊張が高まるのは、日韓関係も同様だ。竹島問題や慰安婦問題が再燃するなど課題は山積だが‥‥。
「12月には韓国の大統領選挙が行われて、(82)現在の李明博大統領は代わるでしょう。李大統領は、昨年12月18日に野田総理に慰安婦問題の解決を迫りましたが、直後に北朝鮮の金正日氏が死去し、死を察知できず過去の問題を蒸し返すという大恥をかいた。李政権の国内の基盤は弱いですし、北朝鮮の今後に備えるうえでは日本のサポートは不可欠ということを考えれば、(83)日韓関係は正常化に傾くのではないか」(青山氏)
東アジアの緊張関係は、まだまだ続く。
-
-
人気記事
- 1
- 【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
- 2
- 神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
- 3
- 永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
- 4
- 巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
- 5
- 「これは…何をやってるんですかね」解説者がア然となった「9回二死満塁で投手前バント」中日選手の「超奇策」
- 6
- 「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
- 7
- 前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
- 8
- 前田日明「しくじり先生」で語らなかった「最大のしくじり」南アフリカ先住民事件
- 9
- ドジャース・佐々木朗希を復調させた「日本式高機能トイレ」のストレスフリー生活
- 10
- こりゃヤバイ!自民党政治家は連休中に海外へ…そして起きている「凄まじい現象」
-
急上昇!話題の記事(アサジョ)
-
働く男のトレンド情報(アサ芸Biz)
-
-
最新号 / アサヒ芸能関連リンク
-
-
厳選!おもしろネタ(アサジョ)
-
最新記事
-
アーカイブ
-
美食と酒の悦楽探究(食楽web)