気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→北九州「女子中学生殺傷」容疑者逮捕でも…事件直前「公園に刃物男」を無視した福岡県警の大失態
北九州市のマクドナルド店内で12月14日に発生した、中学3年生の男女2人が殺傷された事件で、福岡県警は12月19日、近所に住む43歳の無職の男を男子中学生への殺人未遂容疑で逮捕した。
事件から5日後の容疑者逮捕となったが、この間、近隣住民は生きた心地がしなかっただろう。しかも事件があった日の午後、殺害現場から約200メートル離れた公園に「刃物を持った男がいる」との目撃情報が警察に多数寄せられていたというのだ。公園周辺の小学生たちは刃物男に気付き、逃げて無事だったという。
福岡県警には不審者情報をメール配信する「あんあんネットふくおか」という地域安全情報提供サービスがあるが、事件当日の「刃物を持った男の目撃情報」配信はなかった。
殺傷事件の前日から当日の14日朝にも、事件現場から約1キロ離れた小学校周辺や市街地で、女子高生や通勤途中の女性が不審者につきまとわれる事件が相次いでいた。福岡県警がこれらの事件や不審者情報を配信したのは、殺傷事件の翌日15日。その間、不審者情報配信を怠っていたことになる。
これら不審者と容疑者が同一人物かはわからないが、事件現場周辺はに進学塾や公園があり、子供が集まるエリア。公園で刃物男が目撃されたのは日没前であり、直ちに福岡県警が「刃物を持った男が徘徊中」という不審者情報を配信していたら、被害にあった中学生が塾帰りに事件現場となったマクドナルドに寄ることもなく、保護者は迎えに行ったことだろう。
犯人が逮捕されても、女子中学生の命は戻ってこない。
(那須優子)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→