スポーツ
Posted on 2025年01月11日 17:56

竹田麗央に期待大!海外ツアー最多参戦で5大メジャー制覇か/“初夢”大予測ワイド「これがニッポンの2025」〈女子ゴルフ〉

2025年01月11日 17:56

 日本の若き女子プロゴルファーの勢いが止まらない。今年は女子ゴルフ界の最高峰、米女子ツアー(35戦)に過去最多の13人が参戦。4月の「シェブロン選手権」を日本勢が制すれば、ついに海外5大メジャーの完全制覇が実現する!

 77年にレジェンドの樋口久子(79)が「全米女子プロ」を初制覇し、19年には黄金世代(98年度生まれ)の渋野日向子(26)が「全英女子オープン」で優勝。42年ぶり2人目の快挙を果たした。

 その後もミレニアム世代(00年度生まれ)、新世紀世代(01年度生まれ)と呼ばれる若手が着々と育ち、昨年6月の「全米女子オープン」では、笹生優花(23)が21年に続いて2度目の優勝。翌7月には古江彩佳(24)が「エビアン選手権」で劇的な逆転勝利を収めた。

 日本人による5大メジャー制覇。最後のピースとなる「シェブロン選手権」を制するのは─。スポーツ紙デスクが有力候補を挙げる。

「今季から米ツアーに挑戦する、ダイヤモンド世代(03年度)の竹田麗央(21)です。竹田は昨季8勝し、史上最高額となる2億6573万円で賞金女王に輝きました。シェブロン選手権は83年創設。経験値が物を言う伝統の大会でしたが、23年からコースが変更され、これまで劣勢だった日本勢にもチャンスが広がった」

 昨年は米国のネリー・コルダ(26)が優勝した。ゴルフジャーナリストの宮崎紘一氏が解説する。

「パワーもテクニックも兼ね備えるコルダは昨季、史上3人目となる5試合連続優勝で『シェブロン選手権』を制した、まさに世界の女王です。〝打倒コルダ〟となれば、ロングホールでバーディー、イーグルを狙える竹田や岩井姉妹の姉・明愛(22)に可能性を感じます。ただ、シェブロン選手権の優勝となれば、話は別かな」

 代わりに宮崎氏が優勝候補に挙げたのは以下の3人。パリ五輪4位で悔し涙を流した山下美夢有(23)、昨季の米ツアーで、日本勢では90年の小林浩美以来となる新人賞を受賞した西郷真央(23)、そして米ツアーで日本勢初となる年間最少平均スコア「ベアトロフィー」を獲得した古江彩佳だ。

「3人共小柄で、パワーよりもテクニックとマネージメント力に長けている。特に古江が年間平均69.988で『ベアトロフィー』を獲得したのはすごい快挙で、この経験値を生かして今年も大仕事をしてくれるでしょう」(前出・宮崎氏)

 日本のツヨカワ娘たちの米ツアー大量参戦で、国内ツアーの盛り上がりが懸念されるが、

「空洞化が指摘される韓国のように下降線をたどることはない。昨年はルーキーで愛くるしい政田夢乃(24)が活躍し、『JLPGAアワード』の『べストプレー賞』を受賞。お酒好きの道産子娘から目が離せないし、昨年のプロテストを2位タイで突破した都玲華(20)もオジサン人気を集めるでしょう」(前出・スポーツ紙デスク)

 女子ゴルフは国内も海外も百花繚乱だ。

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク