気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→テレビ番組に「コメンテーター」は必要か…ガチガチ丸暗記の長濱ねる・山里亮太はメモ読み上げ・渡辺正行には「インカム指示」まで
テレビ番組における「コメンテーター」は、はたして必要なのだろうか。
例えば「news zero」(日本テレビ系)に、4月から火曜パートナーとして加わった長濱ねる。メインキャスターの藤井貴彦からコメントを求められると、立て板に水のごとく、淀みなく言葉が出てくる。それも毎回、一言一句が最初から決められたようなセリフとして…。事前にどんなニュースに対して意見するか、なんとなく考えるのはよしとしても、ガチガチの丸暗記コメントはどうなのだろうか。
昨年4月から「DayDay.」(日本テレビ系)のMCを担当する南海キャンディーズ・山里亮太にも、同じようなことが言える。兼ねてから政治系への薄口コメントに加え、芸能ニュースに関してはタレントに忖度しているのか、自己保身に走る物言いに終始。その違和感と説得力のなさは尋常ではない。
それが最近は、テーブルに置かれているメモに視線を落とし、それを読み上げることが多くなってきた。焦ってうっかり失言したり、脱線しないように整理するためなのだろうか。これもやはり、先に述べたように、ワイドショーMCとしてのコメントの甘さに対し、彼なりに「対抗策」を講じたものと思われる。
深刻なのは「サン!シャイン」(フジテレビ系)だ。この番組には火曜と水曜のスペシャルキャスターとして武田鉄矢が登場。毎週のように的外れな発言が非難の的となっているが、そんな先輩と同じ轍を踏むまいとしたのか、金曜コメンテーターの渡辺正行はなんと、インカムを着用。副調整室にいるであろうディレクターからの指示で、しゃべることを決められているようなのだ。もう、唖然とするばかりである。
こうした背景にはもちろん、SNSの普及により発言の一部だけが切り取られ、炎上するリスクが高まったことがある。だが、事前に用意された「安全なコメント」を言う係であれば、誰でもできる。こうなると、コメンテーターという存在自体が不要なのでは、という根本的な疑問にブチ当たる。
視聴者の皆さんはどう思われるだろうか。
(中嶋梓)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→