芸能
Posted on 2025年08月23日 10:00

錦鯉の「こ〜んに〜ちわ〜!!バカちゃん」〈コンビ名「錦鯉」の由来〉

2025年08月23日 10:00

長谷川雅紀 全国3000万人の錦鯉ファンの皆さん、こ〜んに〜ちわ〜!

渡辺隆 その数字に根拠はあんのか!?

長谷川 このくらい、ファンがいらしてくれたらうれしいなって。ま、隆がつけた「錦鯉」ってコンビ名がよかったから、近い将来、そうなるかもしれないね。

渡辺 といっても、このコンビ名は適当につけたものだけどね。結成当初、出演予定のライブ主催者から「チラシに載せたいから、コンビ名を教えて」って電話があって、「まだ決まっていない」と答えると、「仮でもいいから」って言うわけ。その時、テレビで「外国人富裕層が錦鯉を爆買いする」ってニュースがやってて、「じゃあ、とりあえず錦鯉」って。途中で替えればいいやって気持ちだったけど、現在に至ってる。

長谷川 初めて聞いた時はピンと来なかったけど、何となく縁起がいいかなとか思ったね。けど、たまたま見ていたニュースが錦鯉の話題だったらよかったものの、その時、キン○マの話題だったら、僕たち、キンタ○ってコンビ名になっていたからね。危なかったな。ホントに錦鯉でよかった。

渡辺 テレビのニュースでキ○タマの話題が出るわけねーだろ‼

長谷川 あっ、そうそう。同じ事務所で後輩のアキラ100%の名前を考えたのも隆だったよね。覚えやすいというか、すごいいい名前だなと思ったもんね。

渡辺 最初、大橋彰(あきら)って本名でやっていたんだけど、「彰」の字が難しくて、「これ、読めないよ」みたいなこと言ってたの。で、たまたま舞台帰りの電車で一緒になった時、「芸名考えようと思っている」って言うから、いろいろ考えて、大喜利みたいに盛り上がったの。その中に俺が提案した「アキラ100%」というのもあって、笑い合ったんだけど、ま、つけるわけねーなと思っていた。

長谷川 でも、その名前になったんだよね。

渡辺 本人は帰宅後、どうしてもアキラ100%が頭から離れなくなったらしい。で、何日か経って、「この名前、もらっていい?」って連絡が来て。別にもらうとかもらわないじゃないんで、「勝手にして」って。

長谷川 その後、「R-1グランプリ」(フジテレビ系)で、全裸の股間をお盆で隠すネタを演じて、大ウケしたんだよね。一方、僕たちは錦鯉の前にいろんなコンビで活動していたけど、売れなかったね。やっぱコンビ名が悪かったのかな。

渡辺 俺は大学中退後、高校の同級生と「ガスマスク」でデビュー。どうしてこの名前にしたんだろう。上野のアメ横かなんかで売ってるのが目に入ったのかな。あんまり意味がないほうがいいってノリだった。

長谷川 解散後に「桜前線」を結成したんだよね。

渡辺 桜前線は当初、「一揆」という名にしようと思ったんだけど、マネージャーに「この言葉は使えないみたいですよ」って言われたの。で、「何にしようか」と適当にいろいろ書き出して、その中で桜前線が一番きれいでいいんじゃないか、みたいになったわけ。あとでわかったんだけど、別に「一揆」は普通に使える言葉だったよ。そのままでもよかったんだけどね。

長谷川 僕も高校時代からの友人と「まさまさきのり」を結成。2人とも名前に「まさのり」「まさき」と「まさ」がついていたの。その後、「マッサジル」に改名したんだけど、これは豚汁や味噌汁のように、2人のエキスがたっぷりみたいな意味でつけたわけ。

渡辺 ‥‥豚汁とか味噌汁はうまそうだけど、おじさん2人のだと青汁とか鼻汁とかも連想させて、めっちゃ気持ち悪いな。

長谷川 そういうことも言われましたね。

渡辺 結局、売れなかったんだから、どれもあんまりいい名前じゃなかったってことなのかな。

長谷川 マッサジル解散後のピン芸人「のりのりまさのり」時代だったかな。全然売れなくて、北海道の牧場でやった野外ライブはステージと客席の間に少しスペースがあったんだけど、ネタの最中、その間を牛が通ったことを思い出した。

渡辺 動物っていうと、俺もピン芸人時代、ライブでお客さんが2人いるなと思ったら、1人と1匹、犬だったこともあった。劇場に犬を入れていいのか、と思ったもんね。犬はキャンキャン吠えることもなく、おとなしく静かに寝てました。2人とも動物や生き物には愛されてたんだね。

長谷川 僕、最初の頃は、コンビ名というか芸名とかについては造語がいいと思ってたの。自分だけのものじゃないですか。けど、造語って覚えてもらうまで時間かかるなということがわかって。で、何か本当にあるモノにプラスアルファするのがいいなと思った時期があった。ラーメンズ、バナナマンとか。さっきの隆命名のアキラ100%もそう。聞いたことある言葉にプラスアルファ。

渡辺 錦鯉はその法則には当てはまらないけどね。

長谷川 錦鯉を検索したら、観賞魚用に改良した鯉の品種のことと、僕たちのことが一緒に出てきたりするじゃないですか。

渡辺 鯉の品種であるところの錦鯉ファンが、錦鯉の放流を調べようとして、俺たちのことが出てきたら、たまったもんじゃないよね。何だ、このハゲてるおっさんはってなるんだろうね。

長谷川 ホント、申し訳ないです。けど、結果的にいいコンビ名だよね。

渡辺 やっぱ生き物に愛されていたんだね。

錦鯉(にしきごい)2012年結成。2021年、M-1グランプリで史上最年長優勝を果たす。長谷川雅紀(はせがわまさのり)1971年7月30日、北海道・札幌市出身。ボケ。渡辺隆(わたなべたかし)1978年4月15日、東京・江戸川区出身。ツッコミ。コンビの決まり事は特になし。「そういうこと、まったく考えてない」(渡辺)「遅刻したら罰金とか、舞台前に背中をお互い叩いて気合を入れるコンビもいるけどね」(長谷川)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/19発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク