記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→フジテレビ元名物キャスターのYouTube動画「大物政治家や北村晴男が続々登場」でも伸び悩む「悪いイメージ」
フジテレビで政治部長を務め、BSフジの政治番組「BSフジLIVE プライムニュース」のキャスターとして知られていたジャーナリストの反町理氏は、一連の騒動に絡んで局を追われ、YouTuberとして活動している。
チャンネル名は「NEXTV LAB」。「反町理のソコが聞きたい!!」「あなたの質問に応じます!」など、反町氏がニュースの「その先」を掘り下げる本格インタビュー番組がアップされている。
初回にアップされたのは、7月に参院選を終えたばかりの国民民主党・玉木雄一郎氏のインタビュー動画で、再生回数は15万回を記録。
その後、自民党の小林鷹之衆院議員、防衛大臣などを歴任した稲田朋美衆院議員などが登場したが、8月28日までアップされた動画で最多の再生回数を記録したのは誰か。
それは8月7日にアップされたもので、先の参院選で97万票と、比例での全国最多得票で当選した、日本保守党・北村晴男氏の37万回だった。もう1本の動画も、20万回を記録している。
北村氏は弁護士として「行列のできる法律相談所」(日本テレビ系)にレギュラー出演していたことで、その知名度は絶大。その他の政治家には、YouTubeの視聴者層はあまり興味がないのかもしれない。
とはいえ、世の政治系YouTuberは政治についてあれこれ語る動画が大半で、反町氏のように大物政治家に直接インタビューできるのは、フジテレビ時代に培った人脈のたまものだろう。しかし登録者数は3.2万人(8月28日現在)と、伸び悩んでいる。
フジテレビ第三者委員会の報告書では、女性の部下に対するハラスメント行為を蒸し返された反町氏。6月末でフジテレビとの嘱託契約が満了したが、辞め方が悪く、世間のイメージ悪化につながった。
「登録者数が伸びるには、まだまだ時間がかかるのでは」(放送担当記者)
地道な活動が、そのうち実を結ぶかもしれない。
(高木光一)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→