記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→今年も無節操すぎる巨人のFA戦略!日本ハム・松本剛の次は「4番とエースを外国人で」という阿部慎之助監督の「崖っぷちリクエスト」
阿部巨人がこのオフも、血眼になって大型補強を敢行する。その第1弾が日本ハム・松本剛外野手だ。2011年、ドラフト2位で帝京高校から入団。来季は高卒15年目となる叩き上げで、今オフにフリーエージェント(FA)権を行使していた。この2年間は、選手会長も務めている。
「2022年には新庄剛志監督のお眼鏡に叶い、首位打者(打率3割4分7厘)タイトルを獲得しましたが、今季は1割台。選手会長は来季、清宮幸太郎に交代すると発表されています」(日本ハム担当記者)
オフのFA市場で巨人が欲しい「右の外野手」は、この松本とDeNA・桑原将志の2人。
「巨人は松本に複数年、引退後の終身契約、ひと桁の背番号を提示しました。ズバ抜けたリーダーシップを発揮して引退した長野久義の後釜という考えもあり、是が非でも欲しかった」(巨人担当記者)
生え抜きの野手を育てられずFAで補強するのは、12球団では巨人がダントツ。手薄な外野陣は2016年・陽岱鋼(日本ハム)、2019年・丸佳浩(広島)、2021年・梶谷隆幸(DeNA)とFA戦略で穴埋めしてきたが、
「しっかり戦力として成り立っているのは丸くらい」(巨人OB)
フロント陣の目利きは疑わしい。山口寿一オーナーは12球団のオーナー会議で「先発を中心にした投手陣、外野手、クリーンアップを打てる野手」を補強の重点テーマとしてコメントしたが、これは「生え抜きの投手、野手の底上げ」を前提としている。
来年が契約最終年の阿部慎之助監督は、補強ポイントを「打てる野手と先発ができる投手」だというが、
「なんと『4番とエースを外国人で』というリクエストも出しているそうで、しっかり編成をしている阪神とは雲泥の差を感じます」(前出・巨人担当記者)
ファン感謝デーでは松井秀喜氏ばかりではなく、清原和博氏も参戦するなど、ポスト阿部の外堀は着々と埋まりつつある。このオフの補強が空振りに終われば、阿部巨人は完全に土俵際に追い込まれる。
(小田龍司)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→
