記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→「和製ドラゴン」アクション俳優・倉田保昭が明かす「スター街道を踏み外した内弟子俳優」の「あきれた深夜の行動」
「和製ドラゴン」の異名を取ったアクション俳優・倉田保昭。ブルース・リー、ジャッキー・チェンら、名だたる香港の俳優と共演し、日本では「Gメン'75」(1975年~1982年)で特技の空手を披露するなど、数多くのドラマと映画でファンを魅了してきた。
倉田が出演した関根勤のYouTubeチャンネル「関根勤チャンネル」の9月20日の動画を見ると、関根がスタントマン事務所の社長役で出演したドラマ「あきれた刑事」(1987年10月~1988年3月)の話題に。関根の事務所に所属するスタントマンを演じた松井哲也は、倉田の内弟子だったのだ。
2016年に芳本美代子と結婚したことで知られる松井は、倉田のもとでアクション俳優の道をスタートさせる。「十福星」(1986年)で香港映画デビューを飾り、仲村トオル主演の映画「新宿純愛物語」(1987年)にも出演。トントン拍子にキャリアを積み重ねた。そして「あきれた刑事」出演時に「うちに居候してた」と倉田は回顧するのだった。
「これが不良でね。『先生、おやすみなさい』って夜、ドアを閉めると、僕が寝た頃に遊びに出るんですよ、夜中に。なんかニキビが多い、肌がブツブツしてるなって。『お前、寝てないんじゃないの?』って言うと『いや、寝てます』って。ほんと、あきれた感じで。あそこで終わっちゃった。スター街道を一歩、上がったんですけど、踏み外しましたね」
愛弟子であるがゆえの、厳しい指摘である。
松井のその後はというと、伊藤英明主演ドラマ「YASHA-夜叉-」(2000年4月期)でアクション監督を務め、特撮映画「神話戦士ギガゼウス」(2011年)ではアクション監督に加えて主題歌を歌う。キャリアに幅を持たせ、今なおアクションの世界に身を置いているのだった。
(所ひで/ユーチューブライター)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→