スポーツ
Posted on 2025年03月28日 05:58

「グラップラー刃牙」のモデル格闘家がボクシング・井上尚弥の強さを分析「胸とケツ張って打ってる」

2025年03月28日 05:58

 元総合格闘家の平直行氏といえば、板垣恵介氏の原作による漫画「グラップラー刃牙」の主人公・範馬刃牙のモデルとして知られる人物だ。現在はブラジリアン柔術アカデミー「ストライプル」代表を務める。その平氏に、格闘技通の関根勤が質問した。

「平さんプロなんで、ちょっとお聞きしたいんですけど、井上尚弥の強さの秘密は何ですか」

 YouTubeチャンネル〈関根勤チャンネル〉での平氏の答えは、以下のようなものだった。

「いろいろあるんですけど、端折って言うとですね、最近のボクサーって昔よりパンチ強いじゃないですか。構え方が変わってるんですよ。昔の人ってこうやって打つんですけど」

 そう言うや、背中をやや丸める構えを見せる平氏。続けて、

「(今は)背中立ってるんですよ。強い選手って胸とケツ張って打ってるから強いんですよ。僕、思うのは、ボクシングだけが世界チャンピオンが教える時代が来たじゃないですか。だから、ぜんぜん違うんですよ。世界チャンピオンがミットを持つ時代じゃないですか。そこが、僕がやってる総合(格闘技)とか柔術との違いなんですよね。ボクシングは教育システムが完成してるんですよね」

 これは数多くの格闘技に精通している平氏ならではの視点だ。世界4団体統一王者の井上のほかに、武居由樹(WBO世界バンタム級王者)を擁する大橋ボクシングジムのトレーナーは、現役時にハードパンチャーで鳴らした元世界3階級制覇王者の八重樫東氏である。

(所ひで/ユーチューブライター)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク