記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→「5時に夢中!」ヒコロヒーVSマツコ・デラックス「スパッと卒業」か「売れても出演」か…好感度が高いのはどっちだ!?
「5時に夢中!」(TOKYO MX)で毎週木曜コメンテーターだったヒコロヒーが、9月24日をもって番組を卒業した。この日の番組冒頭でヒコロヒーは、
「先週、ワシが『イヤだイヤだ』って言ったのがネットニュースになっちゃって、なんか、ワシが『嫌がりながらも降板させられる』みたいな。そうじゃないから。ワシも選んで決めさせていただきましたから」
コトの発端は、9月17日の放送終盤。MCの垣花正から「ここで、ヒコロヒーさんからお知らせがあります」と促されるも、
「お知らせはありません。ないです。引き続き残り2分、番組を楽しんで下さい」
一度ははぐらかしたヒコロヒーだったが、エンディングが流れる中、「イヤだイヤだ」と駄々をこねながらも、最後の最後に「来週、卒業します!」と宣言。これがあらぬ憶測を呼んだようだが、こうなることを予測して「番組卒業発表」をジラしたのだとしたら、大した女だ。
最終日の放送では、ヒコロヒーの「4年間の名場面を振り返る」と題した、卒業記念企画コーナーが設けられた。2021年7月23日の金曜日に、ゲストコメンテーターとして初出演したのを機に、その4カ月後には水曜レギュラーに抜擢。「5時夢ウォッチャー」の私はその初登場から覚えており、むしろ「え、ヒコロヒーって4年もやってたっけ」と驚いた。
まあ、最近の「5時に夢中!」のヒコロヒーは、いくら名前にその字があるからとはいえ、松田優作の娘というだけで「姫」と持ち上げられる松田ゆう姫と、我が強くて自分の意見を押しまくるオネエ言葉の外タレたる小原ブラスに挟まれて、「なんかちゃうねんけどな」と言いたそうな表情をしているように見えることが多々あった(あくまで個人の感想だが)。
その上、4年前とは比べものにならないほど売れっ子になったヒコロヒー。9月10日は「あさイチ」(NHK総合)⇒「ぽかぽか」(フジテレビ系)→「5時に夢中!」と、1日に3つの生放送(しかも長丁場)に出演するという超過密スケジュールを体験し、「さすがにキツイ」と仕事の整理を考えたのかもしれない。
こういうことがあると、「売れっ子になった途端に、MXの番組だからって見切りをつけた」とか「売れても出続けるマツコ・デラックスは偉い」とか言い出す者がいる。
ところがマツコに関しては「売れても『5時夢』に出続ける」ということが自分のブランディングに役立つと思っているからだろうし、なによりも毎週、不機嫌そうにダラダラとコメントする姿はもはや見苦しい。そういう意味では、スパッと卒業したヒコロヒーの方が、よっぽど好感が持てる。
ところでそのヒコロヒー、「5時夢」卒業前日、9月23日の「DayDay.」(日本テレビ系)にゲストコメンテーターとして初出演。実に生き生きとした顔で挨拶すると、MCの山里亮太(南海キャンディーズ)からの「コメンテーターとして『こういうテーマとかけっこう好きだな、語りたいな』とかあったりしますか」の質問に、
「私は、他愛ないやつが好きなんで、『飯』『恋愛』、その2個でやらして下さい」
数カ月後にはシレッとレギュラーコメンテーターになっていたりして。
(堀江南/テレビソムリエ)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→