スポーツ
Posted on 2025年09月29日 11:15

日本ハム・新庄剛志監督、去就は日本シリーズの舞台で?囁かれる「ドラマチック勇退シナリオ」

2025年09月29日 11:15

 パ・リーグはソフトバンクが2年連続、通算21度目のリーグ優勝を決めた。その一方で、注目を集めているのが日本ハム・新庄剛志監督の去就だ。

 今季は3年契約を1年延長して迎えた4年目。新庄監督は「優勝しなければ、2位も6位も同じ」と公言し、シーズンを戦ってきた。結果、日本ハムは開幕から一度もBクラスに落ちることなく、前半戦は16年ぶりの首位ターン。さらに9年ぶりとなるシーズン80勝を達成した。

「フロントとしては“出来過ぎ”のシーズン。就任1年目は81敗、2年目は82敗と最下位続きでしたが、新庄監督は最初から“必ずレベルアップできる”と自信を持っていた。今回の80勝も“シナリオ通り”と胸を張っていたほどです」(日本ハムOB)

 それでも最終的には、5月まで最下位に沈んでいたソフトバンクに寄り切られ、優勝は逃した。とはいえ、井川伸久オーナーは「辞めていただく理由はない」と続投に前向きな姿勢を見せている。

 去就のヒントになるのは、2006年に現役引退を電撃発表した“あのとき”だ。新庄監督はシーズン初本塁打の際に突然引退を表明し、その年に日本ハムを44年ぶりの日本一へ導いた。今回も「最高の舞台で花道を」という思いを抱いている可能性はある。

 新庄監督が描くシナリオはただひとつ――。クライマックスシリーズでソフトバンクを撃破し、阪神との日本シリーズで頂点に立つ。そして、その舞台で“勇退”を飾る「新庄劇場」を再現することなのかもしれない。

(小田龍司)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード

    人気記事

    1. 1
    2. 2
    3. 3
    4. 4
    5. 5
    6. 6
    7. 7
    8. 8
    9. 9
    10. 10
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/9/30発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク