記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→「さんまとケンカしてん」上沼恵美子が生放送1時間の大騒動を振り返った
タレント上沼恵美子が、9月28日放送の読売テレビ「上沼・高田のクギズケ!」に出演。明石家さんまとの不仲説に言及した。
上沼は2016年6月、「さんまのまんま」の生放送SPにゲスト出演。そのときを振り返り、「私、ナマで『さんまのまんま』に出たことがあるねん。関西テレビで。ケンカしてん」と告白。
続けて「ほんとのケンカじゃないよ?『あなた昔、感じ悪かったわね』って言うただけ。それで、すごかったんですよ。30分が1時間。生放送で。次の(ゲスト)沢口靖子さんが顔引きつってた」と笑わせた。
しかし、上沼は「あのおかげでさんまちゃんが大好きになった」と回想。その理由について、上沼が帰宅後、同局の上沼と親しいスタッフが、さんまが上沼についてどう言うか見守っていたところ、「さんまちゃんって凄いね。『上沼さん面白かったなあ。絶対おもろかったよな。最高やったわ』って言ってエレベーターに乗っていったって。『さすが大物』ってみんな言うてた」と明かし、「ときどき、さんまさんと仲悪いっていまだに出ることあるけど、全然!」と不仲説を否定していた。
「上沼とさんまの不仲説のきっかけとされるのは、1994年4月、上沼が『さんまのまんま』にゲスト出演した際、さんまが本番前に、上沼の事情で普段より収録開始が早いことに対し、スタッフにボヤいたのを上沼が聞いてしまったこと。22年ぶりの共演となった16年の生放送では、上沼がリベンジとばかりに、そのことについてさんまを詰めるも、さんまは否定してガチバトル。当時、大きな話題になり、同年9月に『さんまのまんま』が終了した際には、一部で上沼が原因との説も出たほどでした」(芸能ライター)
ともかく、今では上沼にわだかまりはないようで結構なことだ。
(鈴木十朗)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→