記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→巨人・田中将大「200勝」か「借金CSの汚名」か…最終戦先発にファン複雑
9月28日、神宮球場で行われたヤクルト対巨人戦は、延長12回の末、4-4で引き分けた。巨人は二度リードを許しながらも粘り強く追いつき執念を見せたが、最後まで勝ち切れなかった。同じ日に2位DeNAが勝利したため、巨人の3位が確定。クライマックスシリーズ(CS)第1ステージは10月11日から横浜スタジアムで行われ、敵地でDeNAとの短期決戦に臨むことになった。
試合後、杉内俊哉投手チーフコーチは「マー君で行きましょうかね」と語り、田中将大を中日とのシーズン最終戦(10月1日・東京ドーム)で先発させる方針を示した。阿部慎之助監督も「3位が確定したので、もう一度考え直します」と説明したが、この起用法にファンの間から複雑な声が上がった。
「3位が決まったから田中を出すなんて、戦力として計算していないのを公言しているようなもの」「消化試合扱いはマー君に失礼だ」と、ファンサイトには批判的なコメントが並んだ。そもそもチームとして200勝達成を優先するかのように田中を起用してきたことが、シーズンを通じて2位争いに水を差したのではないかという不満も根強い。
チーム成績は68勝69敗4分で勝率.496、借金1。残りの中日戦2試合で最低でも1勝1分以上を挙げなければ、借金を抱えたままCSに進むことになる。もし負け越しでの参戦となれば、21年以来4年ぶりの屈辱だ。そうした経緯があるだけに、最終戦での田中の先発が決まると「結局200勝のためにチームを犠牲にしている」との不信感がいっそう強まった。
功労者として敬意は払うべきだが、200勝のためだけに最終戦で投げさせる起用はファンにとって複雑だ。田中自身はどんな形であっても悲願を達成したいはずだが、本来であれば、優勝争いの中で節目を迎えるべきだった。
借金を抱えたままCSに突入するのか、それとも最後に意地を見せるのか。阿部監督の采配と田中のプライドが交差する最終戦は、巨人ファンにとって期待と不安が入り混じる一戦となる。
(ケン高田)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→