記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→高田純次がやっぱりテキトー男全開だった「ロサンゼルス散歩」の「大谷翔平と奇跡の合体」
「ちい散歩」(2006年4月3日~2012年5月4日)、「若大将のゆうゆう散歩」(2012年5月7日~2015年9月25日)に続く、テレビ朝日の「散歩シリーズ」第三弾として、2015年9月28日に放送を開始した「じゅん散歩」。地井武男、加山雄三に続いて起用されたのがあの高田純次だったことに、当初は驚いたものだ。
なにせ「ミスター無責任」「テキトー男」「5時から男」などと呼ばれる髙田だから、ナレーターの下平さやかアナが「コラコラ!」とツッコミを入れることもしばしば。
飲食店の店先でメニューを見てあーだこーだと言うだけで入店しない、なんてのはザラで、たまに入って食事を摂っても、店主が怒りそうなことを言ってふざけてばかり。和菓子屋に入って、その店のお勧めを食べておきながら、その感想を「和菓子でマズいものを食べたことがない」とか言うんだから。普通に「うまいねぇ」って言わないところが高田純次らしいが…。
以前は店や施設に立ち寄ると「どうも。『じゅん散歩』で来た〇〇という者なんですが」と、そこの名前や扱っている商品、業態なんかをダジャレっぽく絡めた、国内外の有名人を名乗っていた(しかも、50~70年代辺りのムービースターとかミュージシャンばかり)のだが、「注釈のテロップ出すのが面倒だから、やめてもらえませんか」と言われたのか、最近は「テレビ朝日の『〇〇』っていう番組なんですけど」と、架空の番組名を名乗るようになった。これが苦笑すら出ないほど毎回スベっているのに、テキトー男はそんなことを気にもしないのだから、さすがだ。
そんなこんなの「じゅん散歩」も、今年で10周年。10月5日には、これを祝して「じゅん散歩 ロサンゼルスSP」が放送された。なんと、初の全国ネットでの放送だ。
直近のレギュラー放送となる10月3日は「ロサンゼルスSP直前!出発編」と称し、成田空港を散歩して空港内のお店を軽く見て回る。そしてANAのラウンジをはじめ、機内食、サービスの数々を紹介。「これを放送する代わりに、旅費はタダにして」なんて算段が裏であったかどうかは知らないが、ANAビジネスクラスの宣伝のようだったので、どうなることかと少々不安だった。
しかし、そこはさすが「10周年記念SP」だけあって、通販パートはなしで1時間半丸々、散歩パートを放送した。
サンタモニカやベニス、ダウンタウン、リトルトーキョーなどを巡った高田だったが、所変われど純次変わらず。普段通りのテキトー男に現地の人々も「なに、このおっさん?」と驚いたことだろう。
最後はドジャーススタジアムで生観戦したのだが、なんと大谷翔平が二刀流復活後の初勝利を掴んだ日。さすがテキトーなだけでなく、持ってる男。これからも15周年、20周年と命の続く限り「一歩一会」を続けてほしい。
(堀江南/テレビソムリエ)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→