記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→【西武】高橋光成に続いて今井達也もポスティング要求を…交渉力と球団運営をめぐるソフトバンクとの「大きな違い」
西武ライオンズの今井達也投手が海外挑戦を検討していると報じられた。その一方で、西武球団は高橋光成投手のポスティング申請を容認し、チーム再建中であるため、今井まで放出する可能性はまずない、と伝えているのだが…。
球団関係者が事情を明かす。
「今季の成績(10勝5敗、防御率1.92)で、ポスティングは認められないでしょう。高橋に続いて流出が続けば、ファン離れが起こります。リーグ優勝を目指していない、というんでしょうか。渡辺久信前ゼネラルマネージャー(GM)が交渉にあたたっていれば『複数タイトルを連続で獲得してから』と、あっという間に拒否し、問題にもなっていなかったはず。渡辺GMが退いた今、交渉力で劣る広池浩司球団本部長では、もしかしたら選手のワガママに押し切られ、今井のポスティングまで信念なく容認してしまう危険性があります」
パ・リーグの絶対的王者ソフトバンクはポスティングの利用を認めていないため、和田毅や千賀滉大は海外FA権を取得してから海を渡った。スポーツ紙デスクが、その違いを解説する。
「西武の後藤高志オーナーは経理畑を歩み、みずほコーポレート銀行副頭取から西武グループ会長になった人物。財政緊縮派のドケチとして知られています。ライオンズが低迷しようが、勝たなくても黒字になればいい、という合理指向の考え方。メジャー球団からの譲渡金を欲しがっているフシすらあり、お金を使って勝利にこだわるソフトバンクの孫正義オーナーとは大違いです」
そんな西武球団にいながら、今井はこれまでファンやチームに寄り添うような発言を数多くしてきており、ファン思いの選手として知られる。ここで西武ファンを裏切るような行動に出るとは思えないが…。一体、どうなってしまうのだろうか。
(板垣流星)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→