記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→台風23号北上でCSがエライことに!NPBルールで2位DeNAの「不戦勝」「1勝でファイナルステージ進出」阿部巨人は大ピンチ
なにやら超ヤバイ雰囲気になってきた。
クライマックスシリーズ(CS)ファーストステージに向け、巨人が社会人ヤマハと練習試合を行ったのは10月7日。これにリチャードが右股関節の違和感で欠場したのだ。阿部慎之助監督は大丈夫だと言ってたので、大事を取ってのことだったのだろう。9日には東京ドームでの全体練習に参加し、通常メニューをこなしていた。
リチャードは終盤戦で5番を任されるなど、今ではチームに欠かせない存在になった。しかし、本当にヤバイのは、リチャードの股関節の具合ではない。台風23号の進路だ。
10月9日午後1時過ぎに気象庁が発表した天気予報によれば、台風23号の予想進路は「10日から11日にかけて沖縄に接近した後、九州から本州に向かって太平洋側を北上していく」とあった。CSファーストステージが行われる11日から13日までの横浜スタジアム(横浜市中区)の降水確率を見てみると、全て85%以上。予備日の14日も70%と、かなり高い数値となっていた。
この台風23号がCSにどんな影響を及ぼすかというと、まずNPBのルールでは「CSファーストステージの予備日は1日、ファイナルステージは2日」となっている。今のところ10月11日から14日までの4日間全てが雨天中止になる可能性は高い。その場合は「ペナントレース上位チームが自動的に勝ち上がるルール」だ。つまり「2位・DeNAの不戦勝」である。
予備日込みの4日間で3試合が行われなかった場合、やはり2位チームが「優遇」されるルールになっていた。
例えば11日と12日が連続して中止になったとする。13日と14日に試合ができたとして、「予備日はファーストステージが1日。ファイナルステージが2日」と決まっているから、ファーストステージの3試合目は行われない。つまり2位DeNAが1勝した時点で、ファイナルステージ進出が決まるのだ。
ファーストステージの舞台は東京ドームではなく、屋外の横浜スタジアムである。台風北上で、3位・巨人は大ピンチだ。2位争いの重みが今、こんな形でのしかかってくるとは…。
(飯山満/スポーツライター)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→